ホーム > 健康・福祉・子育て > 甲府市子育て世代包括支援センター

更新日:2023年10月3日

  • 庁舎案内
  • よっちゃばれ!甲府の魅力、大集合!大好き!こうふ市

マイメニュー

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

甲府市子育て世代包括支援センター

甲府市子育て世代包括支援センターとは

妊娠期から子育て期の様々なニーズに対して、一人ひとりに寄り添いながら相談支援を行うところです。
窓口には、母子保健コーディネーター(助産師)と子育て支援コーディネーター(保育士)がおり、母子健康手帳の交付やケアプランの作成、子育て支援に関する情報などを提供しています。
また、甲府市では、すべての妊産婦に担当の保健師を配置するマイ保健師制度を導入していますので、一人で悩まずにお気軽にご相談ください。

マイ保健師制度

妊産婦などが抱える悩みや不安を解消するために、すべての妊産婦や乳幼児の保護者に対し、担当の保健師「マイ保健師」を配置しています。担当するマイ保健師がサポートします。

★マイ保健師の紹介

母子健康手帳の交付時にマイ保健師の案内をお渡しします。すでに出産されている方へは、乳児訪問や健診時に紹介します。⇒エリア別のマイ保健師一覧(PDF:423KB)

★マイ保健師や助産師による訪問

第1子の出産の場合等、赤ちゃんとの慣れない生活に戸惑いや不安を抱えるお母さんが少なくありません。安全で安心して過ごせるように、家庭訪問しています。

家庭訪問の写真

★マイ保健師への相談

困ったときは、ご連絡いただければマイ保健師におつなぎします。また各種健診や訪問状況などに応じて、マイ保健師からご連絡することもあります。

22

 

サポート内容

 

★母子健康手帳の交付

妊娠届出時には、母子保健コーディネーターが、悩みや不安などを聞きながら、妊婦さんに母子健康手帳を交付します。

★ケアプランの作成

母子健康手帳の交付時に、妊娠から出産・子育てがスムーズに進むよう、一人ひとりにケアプランを作成します。

★子育て支援情報の提供

子育て支援コーディネーターが、子育て支援事業の情報提供をはじめ、育児などの相談に応じます。

こんな時にご相談ください

  • 初めての妊娠で不安がいっぱい。何からはじめればいいの?
  • 思いがけない妊娠に戸惑っている。頼れる人もいなくて育てていけるか不安。
  • 赤ちゃんが何をしても泣き止まない。どうしたらいいの?
  • 母乳・ミルクはこれで足りているのかな?
  • 育児で忙しくてイライラする。
  • 子どものことばの発達がゆっくりで気になる。
  • 子どもを預けて働きたい。手続きはどうしたらいいの?

 

関連事業

 

妊娠

出産

 

お問い合わせ先

子育て世代包括支援センター(母子保健課)

〒400-0858甲府市相生2-17-1(甲府市健康支援センター内)

開所日:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)

開所時間:8時30分~17時15分

TEL:055-237-8950/FAX:055-227-5294

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子ども未来総室母子保健課

〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(南庁舎2号館1階)

電話番号:055-237-8950

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る