ホーム > 防災・防犯 > 防犯 > 防犯ボランティア > 防犯ボランティア団体の紹介 > 貢川の街の安全・安心を見守るボランティアの会
更新日:2024年9月13日
ここから本文です。
357名(2021年2月現在)
児童の登下校の安全確保の見守りだけではなく、地域全体を見渡しながら、犯罪の抑止力や交通安全対策を考え、住民の安全安心の街づくりを確立するために編成、活動に関する組織もはっきりさせ、自治会連合会を中心とした組織体制の確立に努めた。
(1)活動内容会員の皆さんは、地域のボランティアの証である腕章を付け、時間の制約にされず、無理をしなくて、できる範囲内で次の活動を行います。
児童の登下校の見守り・高齢者や障害者の見守り・困っている人の発見・外出者の見守り(不審者の発見)
(2)組織体制
単位自治会の組回覧でボランティア会員を募集し、各町の自治会長が代表を務め、各種団体も協力する中で、自治連合会がすべてを把握し、指示等をしています。
(3)学校と地域の連携及び情報伝達
小学校の児童と顔あわせとして4月に「出発式」を、年度末に「お礼」の会を行い、町別班制によりボランティアの皆さんと集団下校を実施している。小学校では、授業参観や学校開放、学校便りを自治会の組回覧により情報状況をボランティア会員に周知して、見守りに役立たせている。・単位自治会では、通学路の点検や横断歩道やカーブミラーの清掃、グレーンベルトの確保、通学路近くの蜂の巣の駆除なども実施してきた。この他、積雪時には、除雪を住民に呼びかけ地域住民の安全確保に努めた。また、不審者情報時には、その地域を重点的に見守り活動を実施、犯罪の抑止に努めている。
(4)取り組みの効果
児童生徒のあいさつ・児童生徒が単位自治会への各種事業への参加・環境美化に関する意識やボランティア意識の高まり
(5)今後の課題
高齢化によるボランティア会員の減少・何事もないことで見守り活動の減少・個人情報による弊害
(6)その他
毎年、ボランティア会員の研修を行い、地域の防犯等の状況把握に努めた。これからも地域とのまとまりと結びつきを深めるため、会員等の通知等は必ず封筒にあて名書をして自治会から届け、会員の自覚を求めていきます。
よくある質問
お問い合わせ
危機管理室危機管理課危機管理係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎4階)
電話番号:055-237-5247
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください