ホーム > 防災・防犯 > 防犯 > 防犯ボランティア > 防犯ボランティア団体の紹介 > 玉諸地区安全パトロール推進協議会
更新日:2024年9月13日
ここから本文です。
147名(2021年2月現在)
空き巣やひったくり、車上狙いなどの身近な犯罪の増加や児童を狙った凶悪犯罪の発生などにより、治安に対する市民の不安が高まる中、玉諸地区青少年育成推進協議会が中心となり、各地区自治会や各種団体に呼び掛け、平成17年10月に結成しました。
また、翌年の平成18年4月には、地域住民に広く声かけを行い「子どものための安全パトロール隊」を隊員170名で結成し、地区内の防犯パトロールを始めました。
更に、平成20年からは、所轄警察署長から委嘱防犯団体に認定され、これを契機に青色防犯パトロール車を導入し、防犯パトロールを実施することにより、間隙のない防犯活動を展開しています。
(1)スローガン
街頭犯罪を防止するには、地域住民一人ひとりが防犯意識を持ち、地域における監視の目、犯罪を排除しようとする姿勢が必要とされています。そこで、私たち安全パトロール推進協議会は、地域住民の防犯対策・防犯意識の向上を図り、犯罪のない安全で住みよいまちづくりのため、「守ろうよみんなの力でこのまちを」をスローガンに掲げ、活動を展開しています。
(2)子どものための安全パトロール
子どもの登下校の時間帯や朝夕の散歩、ジョギング、買い物などの外出時に、黄色いジャンパーを着用し、地区内の防犯パトロールを実施しています。
(3)青色回転灯パトロールカーによる巡回
青色回転灯を装備した防犯パトロール車による夜間地区内巡回パトロールを実施しています。(現在登録13台)
(4)研修会等
毎年5月に玉諸小学校児童との交流会を実施しており、また、2月には防犯研修会を実施しています。
平成23年2月の防犯研修会では、山梨県警察学校校長清水徹氏(山梨掃除に学ぶ会代表世話人)をお招きし、「トイレを磨いて心も磨く」と題しての講演会を開催しました。
日頃の地域防犯活動の功績が認められ、平成23年9月30日東京都港区の明治記念館で開催された警察庁と全国防犯協会連合会主催による全国地域安全運動中央大会において、功労ボランティア団体として栄えある表彰を受けました。
よくある質問
お問い合わせ
危機管理室危機管理課危機管理係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎4階)
電話番号:055-237-5247
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください