更新日:2023年1月4日
ここから本文です。

年が明けた1月7日の朝に、邪気をはらい、万病を防ぎ、その1年が健康で平和に暮らせるようにとの意味をこめて七草粥をいただきます。おかゆの中には、7種類の若菜「春の七草」が入っています。新年に芽吹く若菜を食べることは、野菜不足を補うとともに、お正月の豪華な食べ物や飲酒で弱った胃腸をいたわる効果や、日常生活に体をリセットするきっかけを作ってくれます。
《春の七草》
せり・なずな(ぺんぺん草)・ごきょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(かぶ)・すずしろ(だいこん)
|
材料 |
分量 |
目安量 |
|
|---|---|---|---|
| 米 | 100g | 3分の2合 | |
| 水 | 1000ml | 5カップ | |
| だし昆布 | 1枚 | 3cmくらいに切ったもの | |
| 塩 | ひとつまみ | ||
| 七草 | 適量 | 市販品 | |
お問い合わせ
市長室情報発信課広報係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎5階)
電話番号:055-237-5314
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください