ホーム > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習 > 私の地域・歴史探訪2024年度
ここから本文です。
【北新地区「ウォーキング+歴史探訪」の集い】 7月20日(土曜日)
緑が丘スポーツ公園を出発して最初に訪れた関屋地蔵。
伊勢(現:三重県)の関の地蔵を模してつくられ、かつては山の手通り沿いにまつられていました。
町名「美咲」のルーツである御崎神社は、武田信虎公が躑躅が崎館の鎮守として石和から甲府へ、その後、甲府城築城の際に城の鎮守として現在の場所に遷されました。境内には土俵があり、徳川家康が相撲を上覧したと伝えられます。
御崎神社から歩いて数分、現在の朝日5丁目は、昭和の文豪・太宰治が新婚時代を過ごした家があった場所で、近くには太宰治僑居跡碑が建てられています。
山梨県福祉プラザ、市立北新小学校、山梨大学附属小・中学校などがある辺り一帯は甲府連隊(陸軍歩兵第四十九連隊)が常駐していました。
附属中学校の一角に建つ「赤レンガ館」(登録有形文化財)はかつて、連隊の糧秣庫(食糧庫)でした。甲府空襲の戦火を免れ、連隊関係の建物で唯一、歴史を今に伝えています。
ほかにも甲府連隊営門跡碑や江戸時代の甲府代官・中井清太夫をまつる神明神社、相川で発見されたナウマンゾウの歯の化石について、北新地区東エリアのさまざまな歴史に触れながら楽しくウォーキングしました。
探訪ポイント:関屋地蔵・神明神社・御崎神社・太宰治僑居跡碑・甲府連隊跡・ナウマンゾウ発見地
【大国小学校 地いきれきしの学習】 5月30日(木曜日)
大国小学校の子どもたちが大国地区文化協会や檀家総代など地元の方の案内で、学区内の後屋地域の史跡を訪ねました。
最初に訪れた勝善寺は、南北朝時代の創建で、開山の夢窓国師と本尊の釈迦如来の坐像はともに市の文化財に指定されています。
境内のお堂には火やかまどの神である三宝荒神がまつられていて、この日は特別公開され、子どもたちは3つの顔をもつ荒神像を間近に拝観しました。
また、境内にあるタラヨウの木は、葉に傷をつけると、その部分が黒く変色することから、はがき(葉書)の語源となっていて、子どもたちも実際に、葉に文字や絵を書くなど楽しみながら地元の歴史を学びました。
探訪ポイント:勝善寺・三宝荒神社・タラヨウの木・道祖神・「蚕影山」碑
【ふれあいウォーキング大会】 5月19日(日曜日)
羽黒の産土神の大宮神社から出発!
神社本殿の真後ろにあり、神社のご神体である羽黒山(天狗山)は、「甲府名山」(25山)の1つで、地元では「お天狗さん」と呼ばれる、羽黒のシンボルです。山頂には、県内最大の積石塚古墳があります。
山頂へと続く登山道、配水池のある水道みちなど、清々しい新緑のなか、地域の歴史を感じられるエリアを散策しました。
探訪ポイント:大宮神社(羽黒町)・大宮神社北登山道・羽黒配水池・赤い橋(奥湯村園東)
お問い合わせ
生涯学習室生涯学習課こうふ愛醸成係
住所 〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎9階)
電話番号:055-237-5327
講座・教室検索