更新日:2023年11月7日
ここから本文です。
空き家の利活用等を促進することを目的として、令和5年10月27日(金曜日)に甲府市空き家利活用セミナーを開催しました。
○参加人数 52名(第一部 52名、第二部 37名)
○【第一部】「空き家の可能性は無限大!魅力の発掘方法」
講師 株式会社VivitBase 代表取締役 武原 麻耶 氏
内容・事業紹介
・山梨県の空き家の現状、課題
・㈱Vivitbaseの空き家の利活用事例
○【第二部】相続登記の申請義務化について
講師 甲府地方法務局 統括登記官 中村 広征 氏
○アンケート回答抜粋
Q本日のセミナーについて
第一部 | 第二部 | |
大変満足 | 21.6% | 10.8% |
満足 | 48.6% | 40.5% |
普通 | 24.3% | 18.9% |
不満 | 2.7% | 2.7% |
大変不満 | 0% | 0% |
●主な感想
【第一部】
・空き家の活用方法の参考になりました。
・空き家に悩んでいる方が多い中で前向きな話が聞けて大変参考になりました。
・固定概念にとらわれず、多角的な視点で改めて考えてみることが大切だと感じました。
【第二部】
・法改正について知る機会となり良かった。
・相続登記の重要性について理解できました。
・速やかに相続登記を進めたいと思いました。
お持ちの空き家の利活用を検討しませんか。山梨県の空き家問題に全力で取り組んでいる事業者様より様々な空き家活用事例をご紹介頂きます。また、来年4月1日からスタートする相続登記の申請義務化について、法務局職員様よりご説明頂きます。
空き家の今後を考えるキッカケとして、ぜひご参加ください。
2023年10月27日(金曜日) 午後2時〜午後4時
名称 | 甲府市総合市民会館 3階大会議室 |
住所 | 甲府市青沼3-5-44(別サイトへリンク) |
【午後2時〜】
○開会・あいさつ
【午後2時10分〜午後3時10分】
○【第一部】講演
「空き家の可能性は無限大!魅力の発掘方法」
講師 株式会社VivitBase 代表取締役 武原 麻耶 氏
【午後3時20分〜午後4時】
○【第二部】
相続登記の申請義務化について
講師 甲府地方法務局 統括登記官 中村 広征 氏
100名(事前申込制)
セミナーチラシ下部にありますセミナー申込書の記載欄にご記入の上、次の申込先へFAX又はメールでお送りいただくか、お電話でお申し込みください。
【申込先】甲府市 空き家対策課
住所:〒400-8585 甲府市丸の内1-18-1
TEL:055-237-5350 FAX:055-230-1039 MAIL:akiyats@city.kofu.lg.jp
※ご提供いただいた個人情報は、本業務(空き家セミナー関係)以外には使用いたしません。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
まちづくり総室空き家対策課空き家対策係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎8階)
電話番号:055-237-5350
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください