更新日:2025年10月10日
ここから本文です。

甲府市は、甲府盆地の中央に位置し、南に世界文化遺産である富士山、北に八ヶ岳、西に南アルプス連峰を望む、豊かな自然に恵まれた美しいまちで、渓谷美日本一にもなった観光地「昇仙峡」がある秩父多摩甲斐国立公園の豊かな自然とおいしい水のまちとして、また、「ぶどう」や「もも」、「すもも」、「いちご」をはじめとするフルーツや、「なす」、「とうもろこし」など野菜の産地としても有名です。
歴史も古く、永正16(1519)年に武田信玄公の父信虎公が、つつじが崎の館を本拠地として城下町の建設に着手し、甲斐の府中「甲府」が誕生して以来、山梨県の政治・経済・文化の中心地として発展し、平成31年には開府500年を迎えました。
中央自動車道「八王子IC」から100キロメートル圏内に位置し、また、JR中央線新宿駅からは特急「あずさ」で1時間30分前後、また、2027年のリニア開業により、甲府市には、首都圏および中京圏に対し、大きな時間短縮効果が期待されるなど、都心から近い甲府市は、近年、二地域居住や移住・定住先として注目されるようになっています。
甲府市空き家バンク制度に登録されている物件になります。気になる物件がございましたら担当の制度事業者連絡先にご連絡ください。また、甲府市空き家バンク制度への物件の登録の流れについては下のリンクをご確認ください。
| 物件番号 | 所在地 | 物件内容 | 分類 | 情報 |
制度事業者連絡先 |
|---|---|---|---|---|---|
No.4![]() |
塚原町 |
木造 2階建 |
賃貸 | 登録カード(PDF:440KB) |
株式会社青山 (℡055-228-5111) |
|
No.6
|
屋形1丁目 |
木造 2階建 |
売却 |
居住誘導区域内 ※R6.6価格変更
|
グリーンヒル・サポート(℡055-215-6172) |
|
No.7
|
屋形2丁目 | 土地 | 売却 |
建物解体後 ※R6.11価格変更 |
ランド・メーション (℡055-243-3668) |
|
No.11
|
小松町 | 土地 | 売却 | 登録カード(PDF:632KB) |
甲府住販株式会社 (℡055-228-3939) |
|
No.14
|
羽黒町 |
木造 2階建 |
売却 | 登録カード(PDF:923KB) |
株式会社エスティケイ (℡055-222-6400) |
|
No.18
|
川田町 |
木造 2階建 |
売却 |
※R7.6価格変更 |
株式会社BLOOM (℡055-252-1777) |
|
No.20
|
蓬沢町 |
木造 2階建 |
売却 |
更地引渡し可 |
株式会社3Piece (℡055-268-3710) |
|
No.23
|
上積翠寺町 | 土地 | 売却 | 登録カード(PDF:852KB) |
CoCoShare (℡055-254-5422) |
|
No.31
|
西田町 | 土地 | 売却 |
|
株式会社3Piece (℡055-268-3710) |
|
No.36
|
大手3丁目 |
木造 2階建 |
売却 |
居住誘導区域内 |
株式会社3Piece (℡055-268-3710) |
|
No.39
|
湯村3丁目 | 土地 | 売却 |
建物解体後 |
株式会社3Piece (℡055-268-3710) |
|
No.40
|
伊勢1丁目 |
コンクリートブロック造 2階建 |
売却 |
居住誘導区域内 |
株式会社Futur (℡055-225-3557) |
|
No.41
|
塚原町 |
木造・鉄筋コンクリート造 2階建 |
売却 |
|
ほりかわ不動産株式会社 (℡055-268-2816) |
|
No.42
|
国母3丁目 |
木造 2階建 |
売却 |
居住誘導区域内 |
有限会社プラザ開発 (℡055-287-6677) |
|
No.44
|
高畑2丁目 |
土地 |
売却 |
居住誘導区域内 建物解体後 |
有限会社ヒロキハウジング (℡055-225-2255) |
|
No.45
|
飯田2丁目 | 土地 | 売却 |
居住誘導区域内 まちなかエリア内 建物解体後 |
アトム不動産株式会社 (℡055-222-5050) |
|
No.46
|
中小河原町 |
木造 平屋建 |
売却 | 登録カード(PDF:1,029KB) |
ダイドー商事 (℡055-232-7188) |
|
No.47
|
上今井町 |
木造 平屋建 |
売却 |
R7.8.27情報追加 |
株式会社Futur (℡055-225-3557) |
|
No.48
|
山宮町 |
木造 2階建 |
売却 | 登録カード(PDF:855KB) |
株式会社NEXT STYLE (℡055-267-5228) |
|
No.50
|
元紺屋町 |
木造 平屋建 |
売却 |
居住誘導区域内 まちなかエリア内 |
株式会社SHOEI (℡055-252-0033) |
|
No.51
|
宮原町 |
木造 2階建 |
売却 | 登録カード(PDF:1,075KB) |
株式会社3Piece (℡055-268-3710) |
|
No.52
|
住吉2丁目 |
木造 2階建 |
売却 |
居住誘導区域内 |
グリーンヒル・サポート(℡055-215-6172) |
|
No.53
|
飯田5丁目 |
土地 |
売却 |
居住誘導区域内 まちなかエリア内 建物解体後 |
株式会社3Piece (℡055-268-3710) |
|
No.54
|
和戸町 | 土地 | 売却 |
建物解体後 |
株式会社3Piece (℡055-268-3710) |
|
No.55
|
城東4丁目 |
土地 | 売却 |
建物解体後 ※No56と2筆で購入 居住誘導区域内 |
Aエム企画 (℡055-227-5177) |
|
No.56
|
城東4丁目 | 土地 | 売却 |
建物解体後 ※No55と2筆で購入 居住誘導区域内 |
Aエム企画 (℡055-227-5177) |
|
No.57
|
青葉町 |
木造 2階建 |
売却 |
居住誘導区域内 |
株式会社3Piece (℡055-268-3710) |
|
No.58
|
伊勢2丁目 |
木造 2階建 |
売却 |
居住誘導区域内 |
株式会社3Piece (℡055-268-3710) |
|
No.59
|
住吉3丁目 |
木造 2階建 |
売却 |
居住誘導区域内 |
株式会社3Piece (℡055-268-3710) |
|
No.60
|
下曽根町 | 土地 | 売却 | 登録カード(PDF:730KB) |
株式会社Futur (℡055-225-3557) |
|
No.61
|
大里町 |
木造 2階建 |
売却 | 登録カード(PDF:630KB) |
株式会社Futur (℡055-225-3557) |
|
No.62
|
下曽根町 |
木造 2階建 |
売却 | 登録カード(PDF:1,290KB) |
株式会社Futur (℡055-225-3557) |
|
No.63
|
上石田3丁目 |
木造 2階建 |
売却 |
居住誘導区域内 |
株式会社いとう不動産 (℡055-235-9091) |
|
No.64
|
相生1丁目 |
木造 2階建 |
売却 |
居住誘導区域内 まちなかエリア内 |
有限会社山中商事 (℡055-228-8419) |
|
No.65
|
上阿原町 |
木造 2階建 |
売却 | 登録カード(PDF:787KB) |
株式会社3Piece (℡055-268-3710) |
|
No.66
|
千塚4丁目 |
木造 2階建 |
売却 |
居住誘導区域内 |
有限会社ヒロキハウジング (℡055-225-2255) |
|
No.67
|
上今井町 |
木造 2階建 |
売却 | 登録カード(PDF:775KB) |
株式会社3Piece (℡055-268-3710) |
甲府市空き家バンク制度に登録されている物件の売買契約を締結された売り主と買い主を対象に助成制度を行っています。
木造住宅の耐震診断を無料で実施しています。※要件等有り。
昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅(在来工法等)で、耐震診断等により耐震性がないと判断されたものについて、耐震改修等を行う場合に費用の補助を行っています。※その他要件有り。
空き家の売買において、耐震性や雨漏りなど後々問題となりかねない事項について、事前に調査を行い安心安全な取引をすることを国や県でも推奨しています。
その中で、山梨県では既存住宅状況調査(インスペクション)につきまして調査費用等の一部を補助しています。
上記補助については、宅建協会様にて申請等受付をしています。利用をご検討ください。
既存住宅状況調査(インスペクション)の調査費用助成制度の概要(別サイトへリンク)
既存住宅状況調査とは
国土交通省の定める講習を修了した既存住宅状況調査技術者である建築士が、建物の基礎、外壁など建物の構造耐力上主要な部分及び雨水の侵入を防止する部分に生じているひび割れ、雨漏りなどの劣化・不具合の状況を把握するための調査であって、既存住宅状況調査方法基準によるものです。
※空き家利用者が行う場合のメリット
事前に住宅の問題点等を把握したうえで、安心安全のもと購入ができます。後のリフォーム計画を立てる際にも役立ちます。
まちづくり総室空き家対策課
甲府市丸の内1丁目18番1号
電話055-237-5350
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
まちづくり総室空き家対策課空き家対策係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎8階)
電話番号:055-237-5350
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください