更新日:2023年3月15日
ここから本文です。
新型コロナワクチンに関する新着情報
令和5年度も、自己負担なしで新型コロナワクチンを接種することができます。
5月〜8月に実施する春開始接種、9月以降に実施する秋開始接種に分けて接種を行います。
以前にオミクロン株対応ワクチンを接種した方も含めて、これまでに2回以上の接種を完了しているすべての方が接種できますので、接種についてご検討ください。
令和5年度新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(厚生労働省)(PDF:1,512KB)
実施期間 令和5年5月〜8月
対象者 これまでに2回以上の接種を完了している以下の方が対象
・65歳以上の方
・12歳以上64歳以下の基礎疾患を有する方、
その他重症化リスクが高いと医師が認める方
・医療従事者等
実施期間 令和5年9月〜
対象者 これまでに2回以上の接種を完了している全ての方が対象
※春開始接種で接種をした方も、再度この期間で接種することができます。
なお、甲府市での具体的な接種の開始時期、接種の方法等については検討中であるため、詳細が決まり次第、ホームページで随時お知らせいたします。
※12歳未満の方の接種は、こちらのページをご確認ください。
【小児接種(5歳から11歳)】・【乳幼児接種(生後6か月から4歳)】
現在実施している【令和4年秋開始接種】は、令和5年5月7日で終了します。
12歳〜64歳までの基礎疾患等を有しない方については、この機会を逃すと、令和5年9月頃まで次回接種ができません。
接種をご希望の方は、早めに接種をしていただくようにお願いいたします。
これまでに2回目以上の接種を完了している12歳以上のすべての方が対象です。
接種間隔は前回の接種から3か月以上経過後です。
※1・2回目(初回接種)を接種される方は従来型ワクチンでの接種となります。
集団接種会場で接種をすることができます。【接種が受けられる場所】をご確認ください。
なお、令和5年度も引き続き初回接種をすることができます。
※12歳未満の方の接種は、こちらのページをご確認ください。
【小児接種(5歳から11歳)】・【乳幼児接種(生後6か月から4歳)】
接種の際は、接種券が必要です。
お手元に接種券がない場合は、コールセンター(0120-327-198)にお問い合わせください。
なお、2回目までの接種を完了して間もない方については、接種間隔に応じて順次接種券を送付します。
※【令和4年秋開始接種】では、オミクロン株対応ワクチンの接種は1人1回までなので、既に接種された方には新たな接種券を送付することはありません。
甲府市の集団接種会場、市内一部の病院については、インターネット上またはコールセンターで予約を受け付けています。
それぞれの予約の方法については、「【1】インターネットから予約する」「【2】コールセンター(0120-327-198)に電話して予約する」をご覧ください。
市内の診療所で接種をご希望の方は、かかりつけの診療所へ直接ご確認ください。
※フリーダイヤルに対応していないお電話(黒電話、インターネット回線を使った電話等)をご利用の方は、直通の電話番号(055-269-8115)へおかけください。ただし通常の電話料金がかかります。
インターネット上またはコールセンター(0120-327-198)に連絡してキャンセルを行ってください。
体調不良等により当日キャンセルを行う場合は、予約時間の前にコールセンターへご連絡をお願いします。
ワクチン接種に関する同意について |
---|
ワクチン接種は強制ではありません。 接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うことになります。また、接種を受ける方は、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
保健衛生室医務感染症課感染症係
〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(健康支援センター2号館2階)
電話番号:055-242-8176