ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 介護保険 > 介護保険に関すること(市民のみなさまへ) > 福祉用具購入(介護予防含む)
更新日:2025年4月8日
ここから本文です。
在宅の要支援者、要介護者が、ケアマネジャー等の意見に基づき、入浴や排せつ等貸与になじまない性質の特定(介護予防)福祉用具を介護保険の指定を受けた福祉用具販売事業所で購入した場合は、福祉用具にかかった費用のうち9割(一定以上の所得者は8割または7割)が申請により支給されます。
福祉用具購入にかかった費用のうち同一年度で10万円(支給限度基準額)を上限として、その9割(一定以上の所得者は8割または7割)相当額が支給されます。
※年度が変わった場合は、再度支給限度基準額が10万円に設定されます。
※同一種目の福祉用具を重複して購入した場合は介護保険から支給されません。ただし、以前に購入した福祉用具が破損した場合等やむを得ない事情があると認められる場合は、この限りではありません。
以下の持ち物を持参の上、長寿介護課窓口へ申請書を提出してください。
個人番号制度の開始に伴い、マイナンバーの記入が必要な申請ですので、以下の確認書類が必要です。
本人が申請する場合
本人の代わりに家族等が申請する場合
※ただし、申請者が自身のマイナンバーがわからず申請書等へのマイナンバーの記入が難しい場合等には、申請書にマイナンバーの記入をしなくても申請を行えます。なお、マイナンバーの記入が難しい場合等においては、上記の確認書類は不要です。
福祉用具購入費は、利用者が特定福祉用具の購入にかかった費用の全額を支払った後、保険適用分の9割(一定以上所得者は8割)が申請により支給される「償還払い」が原則です。
ただし、甲府市では「償還払い」による利用者の一時的な経済的負担を軽減し、経済的理由によるサービスの利用控えを防ぐため、利用者負担である1割(一定以上所得者は2割)を支払い、保険適用分の9割(一定以上所得者は8割)が甲府市から福祉用具販売業者に支払われる「受領委任払い」を選択することができます。
詳しくは、以下のリンク先を参照してください。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
福祉支援室長寿介護課保険給付係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎2階)
電話番号:055-237-5480
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください