更新日:2025年5月2日
ここから本文です。
こうふグリーンラボでは、「君の足跡が、ミライを描く」をキャッチコピーに、『第2回 水素 SUMMER SCHOOL』を開校します!
本事業では、山梨大学の教員等による講義や実験、市内外にある最先端の水素研究施設の見学、さらに実際に水素事業に従事している企業の方々とのワークショップ等、全6回のメニューを通じ、地域社会における水素の先駆者を育成します。
甲府市内在住もしくは通学の中学生・高校生で、原則全8回参加可能な方。
7月25日(金)〜8月24日(日)までの間で、計8回実施します。各日程ごとのカリキュラムは次のとおりです。
第1回 7月25日 (金) 水素 SUMMER SCHOOL 開校式、講義『水素の意義、水素・燃料電池とは何か?』
第2回 7月31日 (木) 講義「燃料電池セルの組立等の体験実習」
第3回 8月1日 (金) 市内の最先端の水素研究施設等の見学会(Nesrad 他)
第4回 8月7日 (木) 県外の最先端の水素研究施設等の見学会(会場は検討中)
第5回 8月8日 (金) ワークショップ1 (水素関連企業で働く人たちとのアイデア出し)
第6回 8月21日 (木) ワークショップ2 (水素関連企業で働く人たちとのアイデア出し)
第7回 8月22日 (金) ワークショップ3 (水素関連企業で働く人たちとのアイデア出し)
第8回 8月24日 (日) 水素 SUMMER SCHOOL 閉校式、ワークショプの成果発表会
※カリキュラムの詳細は、下記の『水素 SUMMER SCHOOL チラシ』をご確認ください。
『水素 SUMMER SCHOOL チラシ』(こちらをクリック)(PDF:1,177KB)
・こうふグリーンラボ(〒400-0831 甲府市上町601-2 甲府市リサイクルプラザ内 【地図はこちら】 )
・山梨大学 水素・燃料電池ナノ材料研究センター(〒400-0021 甲府市宮前町6-43 【地図はこちら】 ) ほか
申込期間 令和7年5月1日(木)〜令和7年5月30日(金)
今年も熱い夏がやってきます!
水素 SUMMER SCHOOL は、山梨大学の教員による講義や実験、日頃見ることができない市内外の最先端水素研究施設、さらには水素事業に従事する企業の方々とのワークショップ等、たくさんの体験を盛り込んだ魅力的なカリキュラムとなっています。
皆さん一人ひとりの挑戦の足跡が、やがて未来の水素社会を描き、そして創造する力となります!
水素に興味がある方はもちろん、少しでも水素について気になった方は、是非ご応募ください。よろしくお願いします!
↓ クリックするとご覧いただけます
関連リンク
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
環境総室環境政策課環境政策係
〒400-0831 甲府市上町601番地4
電話番号:055-241-4363
国立大学法人山梨大学 地域人材養成センター支援室
〒400-8510 甲府市武田4-4-37
電話番号 055-220-8130
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください