ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 障がい福祉 > 東京2025デフリンピック

更新日:2025年9月9日

  • 庁舎案内
  • よっちゃばれ!甲府の魅力、大集合!大好き!こうふ市

マイメニュー

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

東京2025デフリンピック

東京2025デフリンピックは、日本初開催と合わせてデフリンピックが開催されてから、100周年を迎える記念すべき大会となります。

世界各国から約3,000人のアスリートが集結し、2025年11月15日から26日までの12日間で21の競技が繰り広げられます。

「デフリンピック」とは

デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。

デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。

デフリンピックは「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」であり、国際ろう者スポーツ大会(ICSD)が4年に1度開催する、きこえない・きこえにくいアスリートのための国際スポーツ競技大会です。

 

大会概要

名称

正式名称:第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025

略称 :東京2025デフリンピック

 

期間

2025年11月15日(土曜日)〜11月26日(水曜日) 12日間

開会式:11月15日(土曜日) 閉会式:11月26日(水曜日)

 

参加国

70〜80カ国・地域

 

参加者数

各国選手等:約6,000人

(選手約3,000人、ICSD役員・SD・審判・スタッフ約3,000人)

 

競技数

21競技

陸上、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、自転車(ロード・マウンテンバイク)、サッカー、ゴルフ、

ハンドボール、柔道、空手、オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、レスリング

(フリースタイル・グレコローマン)

 

リンク集

・東京2025デフリンピック│TOKYO 2025 DEAFLYMPICS(別サイトへリンク)

・(一財)全日本ろうあ連盟(別サイトへリンク)

・(一社)山梨県聴覚障害者協会(別サイトへリンク)

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

福祉支援室障がい福祉課相談支援係

〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎2階)

電話番号:055-237-5240

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る