ここから本文です。
令和6年度の千塚ときめき子ども教室が始まりました。
協働活動サポーターに続いて、参加する子どもたちが自己紹介をした後、子ども教室での約束や帰宅時間等の確認を行いました。「わからないところ解決学習」の時間には、それぞれの子どもが学習課題に向き合い、サポーターと一緒に取り組みました。素直で明るい子どもの姿が見られ、これからの活動への期待に胸が膨らみました。
タジェール・リコの鶴田利香様を講師に迎え、「クラフト教室」を行いました。ハートやあじさい、星などの型に石膏を流し込み、アロマストーンを作りました。石膏が固まるまでの時間を使って、メッセージカードづくりも行いました。ひまわりのパーツを中心に使いながら、思い思いのレイアウトで作りました。カードが仕上がった時、みんな満足そうに眺めていました。
甲府市立動物園の職員を講師に迎え、「動物教室」を行いました。はじめに映像を見ながら動物の「爪」や「しっぽ」の説明を聞きました。その後、2チームに分かれてカルタ取りをしました。子どもたちは、教えてもらった爪やしっぽについてもイメージしながらカルタを取り合い、札に描かれた動物の説明や、動物園では今どのように過ごしているのかなどを教えてもらい、楽しい時間を過ごしていました。
若尾バレエ学園の成澤千香子様を講師に迎え、「バレエ教室」を行いました。はじめに講師の先生が日常生活の中の姿勢とバレエでとる姿勢についてなどわかりやすく話してくださいました。実際に身体を動かし始めると、戸惑っていた子どもたちも笑顔で参加し、バレエの基本のポジションを体験したり、先生の刻む拍に合わせて楽しくジャンプしたりしていました。
講座・教室検索