更新日:2022年8月22日

ここから本文です。

「風林火山」には続きがある!?

戦国時代最強といわれた武田信玄率いる武田軍。その本陣に掲げられていた軍旗(正しくは「孫子の旗」、「孫子四如(しじょ)の旗」)に書かれている文字「風林火山」は、古代中国の『孫子』※1という兵法(ひょうほう)書から用いたとされています。

「風林火山」は、『孫子・軍争編第7』の軍の行動について書かれている最初の部分で、実はこれには続きが・・・!

その疾(はや)きこと風のごとく

其疾如

その徐(しずか)なること林のごとく

其徐如

侵掠(しんりゃく)すること火のごとく
侵掠如

動かざること山のごとく
不動如

知りがたきこと陰のごとく

難知如陰(1)

動くこと雷霆のごとし

動如雷霆(2)
※2

 

軍旗

続きの2行には、「(1)味方の戦略は暗闇の中のように敵に知られないようにし、(2)兵を動かすときは雷のように激しくなければならない」という意味があります。

軍旗は、前半4行から「其」を略し「疾如風徐如林侵掠如火不動如山」の14文字が書かれています。
なぜ、前半4行を用いたのかは、はっきりしませんが、このように戦国武将が、目指す兵法を軍旗にすることは大変珍しいといわれています。

武田信玄が合戦におよんだ数は130回余り。
敵は、この軍旗を見るだけで恐怖心を抱いたといわれています。

 

※1:中国、呉の兵法家・孫武が著したものだといわれ、戦略・戦術を説いたもの。1巻13編から成る

 

※2:かみなり、いかずち(「霆」はかみなりの激しいもの)

画像:武田家の遺臣たちが納めたといわれる「孫子の旗」。高さ3.8m、幅78cm(甲州市雲蜂寺所蔵)

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る