ホーム > くらし > 戸籍・住民の手続き > マイナンバー > マイナンバー(個人番号)カードの受け取りについて

更新日:2024年2月22日

ここから本文です。

マイナンバー(個人番号)カードの受け取りについて

マイナンバーカードを申請した方へ、「マイナンバーカード交付通知書(はがき)」及び「甲府市からのお知らせ(封筒)」を順次発送しています。お手元に届いた方は、以下をご覧になりお受け取りください。

なお、マイナンバーカードは、予約して受け取ることが可能です。
予約専用サイトまたは電話により受取希望日の3日前までに予約し、当日は市民課のマイナンバー交付窓口に直接お越しください。休日交付についても予約して受け取ることができます。
予約に必要な「利用者ID」と「パスワード」は、「甲府市からのお知らせ(封筒)」に同封してあります「マイナンバーカード交付のお知らせ」に記載してます。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、受け取り期限を過ぎましても受け取りができるよう保管しております。

【休日の交付・新規申請窓口】

2月25日(日曜日)

3月  3日(日曜日)

3月10日(日曜日)

3月16日(土曜日)※マイナンバーカード及び電子証明書の再発行(有料発行分)はできません。

3月24日(日曜日)

3月31日(日曜日)

4月  7日(日曜日)

4月14日(日曜日)

4月20日(土曜日) ※マイナンバーカード及び電子証明書の再発行(有料発行分)はできません。

4月28日(日曜日)

 

以降の予定は決まり次第更新します。

カード交付受付時間

8時30分~おおむね16時30分

※混み合うことがありますので、時間に余裕をもってお越しください。

カード交付場所

当日受付(予約なし)の方

本庁舎2階市民課11番~14番窓口です。

平日は、発券機で番号札をお取りください。

休日は、受付表に記名をしてください。

予約済みの方

本庁舎2階市民課11番~14番窓口です。案内係がいますのでお声掛けください。

持ち物(本人が受け取る場合)

原本をお持ちください。

  • マイナンバーカード交付通知書(はがき)
  • 通知カード
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 本人確認書類(次の表にある(1)を1点、または(2)を2点)
(1) 住民基本台帳カード(写真付きに限る。)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る。)、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳(顔写真付き、顔写真無しは(2)の分類)、療育手帳、在留カード(顔写真付き、顔写真無しは(2)の分類)、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
(2) 「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市が適当と認めるもの
(例)健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、医療受給者証など

本人が15歳未満、または成年被後見人の場合

本人が窓口へお越しいただくこととあわせて、法定代理人が同行してください。法定代理人の本人確認書類も必要です。

また、代理権の確認書類(戸籍謄本、後見登記事項証明書その他の資格を証明する書類)が必要です。ただし、15歳未満の子の場合で、本籍地が市内にある場合や、法定代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合は、代理権の確認書類は不要です。

暗証番号の設定について

受け取りの際には暗証番号の設定が必要になりますので、事前に考えておいてください。

簡単な数字の並びや生年月日、自宅の住所など推測されやすい番号は登録しないようにしてください。

[1]「署名用電子証明書」用暗証番号

インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用します(例e-Tax等の電子申請)。「作成・送信した電子文書が、利用者が作成した真性なものであり、利用者が送信したものであること」を証明することができます。

英数字(A~Z、0~9)の組み合わせで6文字以上16文字以下

[2]「利用者証明用電子証明書」用暗証番号

インターネットサイトやコンビニ等のキオスク端末等にログインする際に利用します(例マイナポータルへのログイン、コンビニでの公的な証明書の交付)。「ログインした者が、利用者本人であること」を証明することができます。

数字4桁

※[2][3][4]は同じ暗証番号を設定できます。

[3]「住民基本台帳用」暗証番号

数字4桁

※[2][3][4]は同じ暗証番号を設定できます。

[4]「券面事項入力補助用」暗証番号

数字4桁

※[2][3][4]は同じ暗証番号を設定できます。

※[2]「利用者証明用電子証明書」及び[3]「住民基本台帳用」及び[4]「券面事項入力補助用」については、同じ暗証番号を設定できます。

持ち物(代理人が受け取る場合)

マイナンバーカードの申請者本人が、やむを得ない理由により来庁することが困難であると認められるときは、代理人が受け取ることができます。

なお、やむを得ない理由に該当する場合は次のとおりです。

  • 病気、身体の障害等により交付申請者の来庁が困難であると認められるとき
  • 成年被後見人
  • 被保佐人及び被補助人
  • 中学生、小学生及び未就学児
  • 75歳以上の高齢者
  • 長期入院者
  • 身体以外の障害のある者
  • 施設入所者
  • 要介護・要支援認定者
  • 妊婦
  • 長期(国内外)出張者、長期に航行する船員など仕事の内容、勤務場所、勤務形態等の客観的状況に照らして交付申請者の来庁が困難であると認められる者
  • 海外留学している者
  • 高校生・高専生
  • 社会的参加を回避し、長期にわたっておおむね家庭にとどまり続けている状態であるなど客観的状況に照らして出頭が困難であると認められる者

※仕事が忙しいという理由では代理人による受け取りはできません。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえた代理人に対するマイナンバーカードの交付につきましては、令和5年4月28日よりやむを得ない理由に該当しないこととなりましたので、申請者ご本人様にご来庁いただくようご理解をお願いします。

持ち物

原本をお持ちください。

  • マイナンバーカード交付通知書(はがき)
    ※委任状欄に、必ず本人がすべて署名または記名押印して代理人に渡してください。
    ※暗証番号についても本人が記載し、必ず目隠しシールを貼ってください。
    ※署名用電子証明書の暗証番号は、アルファベットと数字を組み合わせる必要がありますので、「I(アイ)」と「1(イチ)」や「O(オー)」と「0(ゼロ)」などの紛らわしいものは、フリガナを記載するなどして区別が付くように記載をお願いします。
  • 通知カード
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • ご本人の本人確認書類(次の表(1)を2点または(1)と(2)からそれぞれ1点ずつまたは(2)を3点(うち写真付き1点以上))
  • 代理人の本人確認書類(次の表(1)を2点または(1)と(2)からそれぞれ1点ずつ)
(1)

個人番号カード、住民基本台帳カード(写真付きに限る)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る。)、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳(顔写真付き、顔写真無しは(2)の分類)、療育手帳、在留カード(顔写真付き、顔写真無しは(2)の分類)、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書

(2)

氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市が適当と認めるもの
(例)健康保険証、介護保険証、年金手帳、医療受給者証、生活保護受給者証、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、診察券

※ご本人が長期で病院に入院されている方または施設に入所している方で、顔写真がついている本人確認書類がない場合は、病院長又は施設長が交付申請者の顔写真を証明した個人番号カード顔写真証明書(病院に入院または施設に入所している方)(PDF:46KB)をお持ちください。

※ご本人が15歳未満の方で、顔写真がついている本人確認書類がない場合は、その方の法定代理人により証明した個人番号カード顔写真証明書(15歳未満の方)(PDF:47KB)をお持ちください。

※ご本人が在宅介護を受けている方で、顔写真がついている本人確認書類がない場合は、ケアマネージャー及びその所属する事業者の長が証明した個人番号カード顔写真証明書(在宅介護を受けている方)(PDF:50KB)をお持ちください。

※社会的参加を回避し、長期にわたっておおむね家庭にとどまり続けている状態であるなど客観的状況に照らして出頭が困難であると認められる方で、顔写真がついている本人確認書類がない場合は、公的な支援機関に相談していることを当該支援機関の職員が証する書類(PPT:47KB)をお持ちください。

  • ご本人の出頭が困難であることを証する書類(診断書、本人の障害者手帳、本人が施設に入所している事実を証する書類など)※未就学児、小・中学生及び75歳以上の高齢者、本人確認書類で確認できるため、ご本人の出頭が困難であることを証する書類は不要

【注意】
※書類不足や申請書類の不備がありますと、交付できない場合があります。

リンク

証明書のコンビニ交付が始まります!

マイナンバー(個人番号)カードについて

マイナンバー(個人番号)カードの申請方法について

 

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民総室市民課住民記録係

〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎2階)

電話番号:055-223-7332

ナビダイヤル電話番号 0570-0178-55

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る