更新日:2023年5月26日

ここから本文です。

マイナンバー(社会保障・税番号制度)

マイナちゃん横

 

 

マイナンバーカードに関するナビダイヤル

マイナンバーに関するお問い合わせは、ナビダイヤルをご利用いただけます。職員につながる前のガイダンス中は通話料はかかりません。

電話番号:0570-0178-55

 

マイナポイントの申し込みをサポートします

まいなぽいんと

①マイナポイントの申込期限は、2023年9月末です。

②ポイントの申込みには、2023年2月末までに申請したマイナンバーカードが必要です。
 交付通知書が届いたら、お早めにカードを受け取りにお越し下さい。

ポイント申込期限(9月末)間際には窓口が混雑しますので、お早めのカード受け取りを重ねてお願いします。
 ※ ポイント申込サイトが混雑することもありますので、カードを受け取ったらお早めにポイントをお申込み下さい。 また、一部の決済サービスは、9月末よりも早く申込みを締め切りますのでご注意下さい。

 

会場・時間など

会場

甲府市役所本庁舎2階市民課

受付時間

平日8時30分~17時15分および本庁舎のマイナンバーカード休日交付日

必要なもの
  • マイナンバーカード
  • 数字4桁の暗証番号(パスワード)
  • 申し込みをされる決済サービスID・セキュリティコードなど
  • 登録する口座情報がわかるもの(通帳など)
市役所本庁舎(2階市民課)以外のマイナポイント手続きスポット

郵便局、コンビニ(マルチコピー機・ATM)、携帯ショップなどで、マイナポイントの申し込みが可能です。

詳しくはマイナポイント手続きスポット検索(総務省マイナポイント事業サイト)をご覧ください。

公金受取口座の登録はできませんので、ご注意ください。(マイナポイント手続きスポットでは、マイナポイント合計20,000円分のうち公金受取口座の登録による7,500円分は申込みいただけません。)

 

マイナポイント第2弾とは

マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるために、マイナンバーカードを活用して、幅広いサービスや商品の購入などに利用できるマイナポイント(1人当たり最大2万円相当)を付与することとされています。
詳しくはマイナポイント事業ホームページ(総務省マイナポイント事業サイト)をご覧ください。

よくあるご質問1 マイナポイントの予約・申込方法(マイキーID、セキュリティコードなど)(総務省マイナポイント事業サイト)

よくあるご質問2 マイナポイントの申込みについて(お子さまの分のポイント申請など)(総務省マイナポイント事業サイト)

よくあるご質問3 ポイントの付与について(マイナポイントの付与時期、使い方など)(総務省マイナポイント事業サイト)

なにかわからないことがあればこちら(総務省マイナポイント事業サイト)。チャットボットでも質問を受け付けています。

 

マイナポイント第2弾実施中(令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方が対象です)

キャンペーン1:カードの取得及び2万円までのチャージ又はお買い物(最大5,000円相当)

マイナンバーカードをお持ちでマイナポイントの予約・申込みをした方を対象に、キャッシュレス決済でチャージやお買い物をした金額の25%(上限5,000円)のポイントが付与されます。・・・最大5,000円相当のポイント付与

※令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円相当までポイント付与を受けていない方)は、令和4年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。
 

キャンペーン2:健康保険証利用申込み(7,500円相当)

マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます)・・・7,500円相当のポイント付与

チャージやお買い物をしなくてもポイントが付与されます。

マイナンバーカードの健康保険証の利用について(厚生労働省サイト)

マイナンバーカードが健康保険証として利用できます(マイナポータルサイト)
 

キャンペーン3:公金受取口座登録(7,500円相当)

公金受取口座の登録を行った方(既に公金受取口座の登録を行った方も含みます)・・・7,500円相当のポイント付与

チャージやお買い物をしなくてもポイントが付与されます。

公金受取口座登録制度(デジタル庁サイト)

よくある質問:公金受取口座の登録について(デジタル庁サイト)
 

ポイント申込期間

・マイナポイントは先着順ではありません、ポイント申込みは事前準備をしてから行ってください。

・キャンペーン1については、令和5年9月末までに対象となるキャッシュレス決済の利用(チャージまたはお買い物)をする必要があります。ただし、ポイントの付与タイミングや付与条件、有効期限は、決済サービスごとに異なりますので、申込み前に決済サービスの詳細情報をご自身でよく確認の上、選択は慎重に行ってください。一度、決済サービスを選択して申し込むと申込みの取消しや決済サービスの変更をすることはできません。ご希望のキャッシュレス決済サービスの期限については総務省の「マイナポイント事業サイト」内のリンク先から閲覧できるキャッシュレス決済事業者のホームページ等でよく確認してください。

対象となるキャッシュレス決済サービス検索(総務省マイナポイント事業サイト)

 

ページの先頭へ戻る

 

マイナンバー関連リンク

ページの先頭へ戻る

 

国のコールセンター

国は、一般の方からのお問い合わせに対応するため、マイナンバーのコールセンターを開設しています。
ご不明の点などがございましたらご利用ください。

マイナンバー総合フリーダイヤル

0120-95-0178(無料)
「通知カード」「個人番号カード」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問合せにお答えします。
【対応時間】
平日 午前9時30分~午後10時00分
土日祝 午前9時30分~午後5時30分
(年末年始を除く)

英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応のフリーダイヤル

マイナンバー制度に関すること:0120-0178-26
「通知カード」「個人番号カード」に関すること:0120-0178-27
(英語以外の言語については、平日午前9時30分~午後8時00分までの対応となります。)

マイナンバーコールセンター(マイナンバー制度のお問い合わせ)

日本語窓口:0570-20-0178<全国共通ナビダイヤル>
外国語窓口:0570-20-0291<全国共通ナビダイヤル>※英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応

【対応時間】
平日 午前9時30分~午後10時00分
土日祝 午前9時30分~午後5時30分
(年末年始を除く)

個人番号カードコールセンター(カードに関するお問い合わせ)

日本語窓口:0570-783-578<全国共通ナビダイヤル>
外国語窓口:0570-064-738<全国共通ナビダイヤル>※英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応

【対応時間】
平日 午前9時30分~午後10時00分
土日祝 午前9時30分~午後5時30分
(年末年始を除く)
※個人番号カードの一時利用停止については24時間365日受け付けます。

個人情報保護委員会 苦情相談窓口(特定個人情報の取扱いに関する苦情相談)

03-6457-9585

【対応時間】
平日 午前9時30分~午後5時30分
(土日祝日及び年末年始を除く)

ページの先頭へ戻る

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

市民総室市民課住民記録係

〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎2階)

電話番号:055-223-7332

ナビダイヤル電話番号 0570-0178-55

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る