ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化 > 文化財 > 甲府市内の指定文化財について
更新日:2024年6月7日
ここから本文です。
文化財とは、「我が国の長い歴史のなかで生まれ、育まれ、今日まで守り伝えられてきた貴重な財産」のことです。人類の文化的活動によって生み出されたもので、有形もしくは無形があります。教育委員会では、貴重な文化遺産の保護・保存と、その活用を推進し、歴史文化の普及に努めています。
甲府市には、日本遺産「御嶽昇仙峡」、国の史跡である「銚子塚古墳」や「武田氏館跡(やかたあと)」、「甲府城跡(じょうあと)」に加え、重要文化財である「善光寺」、「藤村記念館」、さらに、全国で初めて重要無形民俗文化財に指定された「天津司舞」など、多種多様な文化財があり、現在、国指定が31件、県指定が80件、市指定が80件の計191件に加え、国登録文化財として25件の建造物が所在します。
これら指定文化財の保護・保存を図ると同時に、未指定文化財の調査を進め、貴重な文化財の活用に努めています。
※令和5年12月に新規に指定された文化財を含め、現在、最新の指定文化財一覧表の作成作業を行っています。
(1)指定文化財一覧(PDF:130KB) (2)登録文化財一覧(PDF:44KB) (3)指定文化財件数(PDF:20KB)
関連リンク
史跡・名勝・天然記念物の現状変更に関する手続きは、書式をダウンロードしてください。届出等に用いる様式は法令等により定められた内容なので、必要な事項を記入する以外に改変等は加えないようお願いします。
甲府市内の史跡・名勝・天然記念物の種類
国指定史跡
銚子塚古墳附丸山塚古墳(昭和5年2月28日指定)
武田氏館跡(昭和13年5月30日指定)
要害山(平成3年3月30日)
大丸山古墳(平成25年10月31日)
甲府城跡(平成31年2月26日)
国指定特別名勝
御岳昇仙峡(昭和28年3月31日)
国指定天然記念物
燕岩岩脈(昭和9年1月22日)
現状変更の申請は、下記申請書をダウンロードしてご利用ください。また、現状変更終了後は、終了報告を提出してください。
現状変更申請書
現状変更申請書(武田氏館跡)(ワード:16KB)
現状変更申請書(御岳昇仙峡)(ワード:16KB)
現状変更終了報告書
現状変更終了報告書(ワード:33KB)
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
生涯学習室歴史文化財課文化財保護係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎9階)
電話番号:055-223-7324
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください