更新日:2025年9月1日

ここから本文です。

9月は健康増進普及月間です

9⽉1⽇〜30健康増進⽇は厚⽣労働省が定める「健康増進普及⽉間」です。
生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など個人の生活習慣の改善の重要性についての国民一人ひとりの理解を深め、さらにその健康つくりの実践を促進するために行っています。
本年度の統一標語は「1に運動・2に食事・しっかり禁煙・良い睡眠~健康寿命の延伸~」です。

1に運動

生活の中で体を動かす機会を10分増やし、運動不足を解消しましょう。ウォーキング

【生活に加えるワンポイント】

  • つま先立ちをしながら皿洗いや歯磨きをする
  • ラジオ体操を日課にする
  • 買い物先では車を入口から遠い駐車場に停めて歩く
  • デスクワークの間は背筋を伸ばしお腹に力を入れる

市では健康づくりのために、運動教室ウォーキング健康教室などを実施しています。
お気軽にご参加ください。

2に食事

9月は食生活改善普及運動の期間でもあります。
「まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス」を基本テーマとし、「野菜摂取量の増加」、「果物摂取量の改善」、「バランスの良い食事を摂っている者の増加」、「食塩摂取量の減少」等に向けた取組について、全国的に展開しています。

詳細は、『9月は食生活改善普及運動の期間です』をご確認ください。

しっかり禁煙

喫煙は自分だけでなく、周囲の人の健康にも悪影響を及ぼします。禁煙成功
自分に合った方法で禁煙を始めましょう。

【禁煙成功のポイント】
吸いたくなったら…

  • 冷たい水やお茶を飲む
  • 歯を磨く
  • シュガーレスのガムを噛む
  • 体を動かし気分転換する

禁煙相談(地域保健課へお電話ください)や、禁煙外来・禁煙サポート薬局、禁煙補助薬を活用する方法もあります。
あなたの「やめたい気持ち」を応援します!
お気軽にお電話ください。

良い睡眠

疲れやストレスがたまらないよう、質の高い睡眠をとりましょう。

【睡眠の質を高める過ごし方】

  • 日中に太陽を浴び、夜間は照明を暗くしながら、生活リズムと眠る環境を整える
  • 日中の眠気は短時間の昼寝で解決する
  • 就寝2時間前に夕食を終える
  • 寝る前にストレッチやノンカフェイン飲料を飲んでリラックスする

健康づくりに関するリーフレット

厚生労働省作成のリーフレットで、健康づくりのためのおすすめ行動リストをチェックしましょう。

今日からはじめられる健康アクション!(厚生労働省)(PDF:2,426KB)

健康アクションリーフレット


よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健衛生総室地域保健課保健予防係

〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(健康支援センター2号館1階)

電話番号:055-237-2505

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る