更新日:2022年8月1日
ここから本文です。
甲府市では、食品リスクについて正しく理解していただくための講座を、山梨学院大学、山梨学院短期大学、消費者庁と共催で開催します。
専門家による分かりやすい講座と、食品の検査や製造をしている現場の見学、参加者どうしの意見交換を通じて、食品安全について学びませんか?
全13回の養成講座を受けていただき、「正しい知識」と「正しい情報を選ぶ力」を身につけていただいた方には、修了書を交付します。
また、その後は、食品リスクコミュニケーターとして普及啓発をしていただきます。普及啓発といっても、ノルマもありませんし、難しいことをする必要もありません。
お住まいの地域や職場など、お友達・お知合いとの会話の中で、皆さんが学んだことを話題にしていただくことが普及啓発となります。また、保健所もリーフレットを提供したり、最新情報を入手するための講習会をご案内したり、食品リスクコミュニケーターさんの活動をサポートします。
募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
【応募資格】甲府市内に在住の18歳以上で、全13回すべてに参加できる方。現場見学を除き、乳幼児同伴での受講も可能ですが、託児所はありません。
【募集人数】10人(応募多数の場合は、抽選により決定します。)
【受講料】無料
【募集期間】令和4年7月1日(金曜日)~7月29日(金曜日)
【応募方法】応募用紙に必要事項を記載の上、FAXにて提出するか、申込フォームからお申込みください。
【お問合わせ】甲府市生活衛生薬務課(電話:055-237-2550)
過去の実績は、こちらからご覧ください。
よくある質問
お問い合わせ
保健衛生室生活衛生薬務課生活衛生薬務係
〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(健康支援センター2号館2階)
電話番号:055-237-2550
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください