更新日:2025年8月22日

  • 庁舎案内
  • よっちゃばれ!甲府の魅力、大集合!大好き!こうふ市

マイメニュー

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

糖尿病予防教室

市が実施する健診の結果をみると血糖値が高い方が多くいます。
40歳代で約40%、50歳代は50%以上、また、39歳以下の若い世代でも約20%が血糖値が高いという結果でした。
血糖値が高くても初期は自覚症状はほとんどありません。
気づかずに放置すると糖尿病になります。しめじ、えのき
また、血糖値が高い状態が続くと動脈硬化が進み、心筋梗塞・脳梗塞などさまざまな病気の原因となります。
食事と運動など生活習慣を改善すれば、血糖値を正常域にコントロールでき、糖尿病の予防や進行を防ぐことができます。

教室では、血糖値を上げない生活の工夫について学びます。
血糖値の改善、健康づくりのきっかけとして参加してみませんか?

対象

  • 74歳以下で血糖値が高い、または血糖値が気になる方(市民)
  • 特定健診受診後でHbA1cが5.6〜6.4%(糖尿病予備群)だった方

※糖尿病の診断や治療を受けている方は除く

内容

保健師、管理栄養士による1回で終了の講義です。家族

  • 健診などの血糖値の見方
  • 糖尿病についての知識
  • 血糖値を上げない工夫について

日時、会場等

日時:令和7年9月19日(金曜日)午前10時から11時30分

受付開始:午前9時45分

会場:甲府市健康支援センター2号館2階大会議室(甲府市相生2-17-1)

定員:15人(先着順)

持ち物:直近の健康診断の結果(ある方のみ)

費用

無料

申込

申込期間:令和7年9月18日(木曜日)まで

申込方法:平日の8時30分から17時15分の間に電話で

申込先:地域保健課

電話番号:055-237-2505

注意事項

  • 感染対策のため、発熱や風邪の症状等がある場合は参加を控えてください。
  • 基本的な感染症予防対策を実施しますので、マスクの着用については、ご自身の判断でお願いします。ただし、感染症の流行状況により、マスクの着用をお願いすることがあります。
  • 欠席の場合は、地域保健課にご連絡ください。

今後の日程

令和7年10月28日(火曜日)、11月21日(金曜日)、12月23日(火曜日)

令和8年1月27日(火曜日)、2月17日(火曜日)

時間はいずれも午前10時から11時30分

関連リンク

みんなで知ろう!からだのこと(厚生労働省)(別サイトへリンク)

日本糖尿病学会(別サイトへリンク)

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

保健衛生総室地域保健課保健予防係

〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(健康支援センター2号館1階)

電話番号:055-237-2505

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る