ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療・衛生 > 健康づくり > 感染予防と新型コロナウイルスに負けないための健康づくり

更新日:2024年2月13日

ここから本文です。

感染予防と新型コロナウイルスに負けないための健康づくり

現在、第7波も収まりつつありますが、今後も感染拡大をできるだけ抑えるため、市民の皆様におかれては、基本的感染対策の徹底をお願いいたします。基本的感染対策は、オミクロン株でも推奨されています。

ウィズコロナ時代の「健康二次被害」を予防しましょう

長引く新型コロナウイルス感染症の影響により、外出する機会が減り、運動不足や食生活の乱れ、生活習慣病の悪化等の「健康二次被害」が心配されます。新型コロナウイルスに負けないためにも、私たち一人ひとりが自身の免疫力を高めたり、健康を維持できるような生活を続けることが必要です。

感染予防と共に“健康づくり”にも目を向けましょう

「健康二次被害」とは、外出を控え、運動不足になったり、人との関わりが減るような生活を送ることで起こる健康被害(体や心の衰えなど)のことです。この健康二次被害は、高齢者に限ったことではありません。外で遊ぶ機会が減った子どもやテレワークや外出自粛が増えたことで座位時間が増えた大人にも当てはまりますので家族・地域で健康づくりについて考えてみましょう。ワクチン接種がすんだからといっても油断は禁物です。引き続きの感染対策と共に健康づくりにも取り組んでみましょう。

rogoご存知ですか?健康づくりを応援するしくみがあります!!

甲府市では、「健康都市宣言」を制定し、みんなが健康で、笑顔が絶えない「元気Cityこうふ」を目指し、「人」と「地域」と「まち」の健康づくりに取り組んでいます。こんな時だからこそ、自分の健康を振り返り、健康づくりにチャレンジしてみませんか?

健康二次被害を予防するために

健康づくりの基本は「運動」「食事」「休養」にプラス健診です。

運動を心がけましょう

運動不足や筋力の低下を予防するために屋内でできる運動、体操また散歩など適度な運動をしましょう。

kodomotereworkkoureishanijihigai

特に高齢者は、フレイル予防に取り組みましょう!!

フレイルとは・・・・「加齢により心身が老い衰えた状態」のことで早く対策を行えば元の状態に戻る可能性が

あります

バランスの良い食事をとりましょう!

  baransuguaide 

十分な睡眠をとりましょう!

睡眠は日々の蓄積された疲労を回復させ、抵抗力を高める効果があります。

こころの健康に気をつけましょう!

  warai

これからの季節に気を付けて欲しいこと

これからの季節、忘年会など家以外・家族以外での会食やお酒を飲む機会も増えてくるかと思います。外食時に気を付けてほしいことなど山梨県からのお知らせです。

ken onegai

新型コロナウイルス感染拡大防止への協力要請について(PDF:813KB)

山梨県からのお願い(PDF:604KB)

一人ひとりができる感染症予防の対策の継続を

今までは、「3つの密(密閉・密集・密接)」の回避、マスクの着用、石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒や咳エチケットの励行などをお願いしてきましたが、変異株は感染力が非常に強く、「一つの密」でも注意が必要です。

「ゼロ密」を目指して、感染拡大防止へのご協力をお願いいたします。

omitsutate   pmitsutaisaku

ゼロ密を目指そう!(PDF:990KB) 感染拡大防止へのご協力をお願いします(PDF:1,298KB)

感染リスクが高まる「5つの場面」

長い自粛生活で我慢の限界!という方も多いと思いますが、感染拡大を予防するには、一人ひとりの意識が大切です。再拡大を抑えるために、ポイントを押さえた会食、ポイントを押さえた生活を心がけましょう。

 bamen2

もう一度基本の感染症対策!感染を予防しましょう!

  • 手洗い、うがいをしましょう!
  • 咳エチケットを守りましょう!
  • 外出の際はマスクを着用しましょう!

  tearai seki

ワクチン接種が済んでも感染対策は必要

ワクチン接種が進んできておりますが、ワクチン接種後でも新型コロナウイルスに感染する可能性はあります。臨床試験においてワクチンを2回接種した場合の有効率は約95%と報告されており、100%の発症予防効果が得られるわけではありませんので、感染対策は継続しましょう。

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健衛生総室健康政策課

〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(健康支援センター2号館1階)

電話番号:055-237-2586

保健衛生総室地域保健課

〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(健康支援センター2号館1階)

電話番号:055-237-2505

生活衛生室精神保健課

〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(健康支援センター2号館2階)

電話番号:055-237-5741

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る