ここから本文です。

日本武尊と酒折宮

日本書紀(※1)によると、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東国を平定した帰りに、酒折宮に泊まりました。

その時に、「新治(にひはり) 筑波(つくば)を過ぎて 幾夜(いくよ)か寝つる」(※2)

と歌をよんで、おともの者に問いましたが、だれも答えることはできませんでした。

しかし、その場でたき火の番をしていた老人が、
「かがなべて 夜には九夜(ここのよ) 日には十日(とおか)を」(※3)

と歌の続きを返したので、その老人のかしこさをほめたといいます。

この歌のやりとりから、酒折宮が「連歌発祥(れんがはっしょう)の地」といわれています。

 

酒折宮の場所:甲府市酒折3-1-13

 

 

※1日本書紀:720年に完成した日本で一番古い歴史の本
※2の歌の意味:今の茨城県あたりから、酒折宮までやってくるのに、いく晩寝ただろうか。
※3の歌の意味:かぞえてみると、9泊10日かかりました。

 

 

 

 

 

★甲府の今を見てみよう!

~酒折連歌~

ページの先頭へ戻る