ホーム > 市政情報 > 広報 > わくわくキッズ > 甲府の昔へタイムスリップ > 甲府開創
ここから本文です。
1519年(永正16年)、武田信玄の父である信虎は、つつじが崎に新しく館を造りました。
同時に信虎は、有力な国人衆(こくじんしゅう)を城下町(じょうかまち)に住まわせ、東西の出入口には市場をつくって物の流通などを管理(かんり)しました。たくさんの寺や神社もつくり、それまでの甲斐国にはなかった、きちんとした都市プランをもつ城下町をつくりました。
これが甲斐の府中(ふちゅう)(※1)、「甲府」の始まりです。
新館のあった場所:今の武田神社
※1府中:政治の中心地のこと
★甲府の今を見てみよう! |