更新日:2023年5月11日

  • 庁舎案内
  • よっちゃばれ!甲府の魅力、大集合!大好き!こうふ市

マイメニュー

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

開府500年コラム 地名の由来4~「増坪・小曲」~

平成31年に迎える「こうふ開府500年」に向けて、市内の地名の由来や歴史を紹介しています。今回紹介するのは、昭和29年の合併で甲府市になった増坪・小曲です。

地名の由来

【増坪】
「ますつぼ」の名は、戦国時代の文書に見られ、当時は「石坪」「斗坪」と表記されていました。『甲斐国志』によると「増」「益」」「石」「斗」は、いずれも「升(ます)」に通じるとされています。
古代、土地を正方形に区分する土地区画制度(条里制)において「坪」という単位が用いられました。地名に「坪」と付いている場合、条里制に由来していることが多く、増坪一帯も条里制で区画されていたと推測されます。

【小曲】
南北朝・戦国時代から見られる地名で、「甲斐国志」に、村の西南側の境が川に沿って長く曲がっていることから「尾曲」の意味があるのではないかと書かれています。

 

どんなまち?

【増坪】

  • 「増坪(住吉)遺跡」があり、昭和25年、個人所有の水田から弥生時代後期の土器や炭化した米(焼米)・栗などが出土している

炭化米
▲増坪遺跡から出土した炭化米(山本寿々雄著「山梨県の考古学」より転載)

  • 江戸時代の『裏見寒話』によると「女淵」・「男淵」という魚釣りの名所があった
  • 日本画家・望月春江(しゅんこう)(1893~1979年)の出身地(県立美術館に作品が収蔵)
  • 平成11年、市立甲府病院が幸町から移転


【小曲】

  • 1211~1214年、遠光寺が創立され、のちに現在地(伊勢2丁目)へ移転
  • 約40年前、土地改良をきっかけに、いちごの栽培が始まり、現在では県内最大級のいちごの里となり、おいしいいちごを求めて市民内外から多くの方が訪れる

小曲いちご
▲小曲のいちご

 

 

甲府市では市内の昔の写真を募集しています
明治~昭和にかけての甲府の風景やできごとを撮影した写真をお持ちでしたら、シティプロモーション課までご連絡ください。

次回もお楽しみに!!

 

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

市長室情報発信課広報係

〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎5階)

電話番号:055-237-5314

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る