ホーム > 市政情報 > 広報 > 甲府の魅力、大集合!大好き!こうふ市 > 開府500年コラム > 開府500年コラム 地名の由来13~「寺院・神社編」~
更新日:2021年11月2日
ここから本文です。
寺社の名前がそのまま名付けられていたり、「宮」の字が入っていたり。寺社に由来する町名を紹介します。
上・下積翠寺町、善光寺(町)、長松寺町、東光寺(町)、心経寺町※
※心経寺…642年創建(旧中道町最古)。現在、寺はなく、山中に堂を残すのみ。本尊は安国寺に遷座
| 町名 | 由来する神社 | 
|---|---|
| 愛宕町 | 愛宕神社※1 | 
| 美咲 | 御崎神社※1 | 
| 宮前町 | 八幡神社※1 | 
| 天神町 | 天満宮(天神社)※2 | 
| 右左口町※3 | 左口神社 | 
| 黒平町※3 | 黒戸奈神社 | 
| 酒折(町)※3 | 酒折宮 | 
| 住吉(本町) | 住吉神社 | 
| 国玉町 | 玉諸神社(国玉明神) | 
| 御岳町 | 金櫻神社 | 
| 宮原町 | 宇波刀神社 | 
| 山宮町 | 大宮神社 | 
| 地区名 | 由来する神社 | 
|---|---|
| 穴切 | 穴切大神社 | 
| 住吉 | 住吉神社 | 
| 玉諸 | 玉諸神社 | 
| 宮本 | 金櫻神社 | 
※1 武田信虎が躑躅が崎館の鎮守として祀った。その後、甲府城築城時には城の鎮守のため現在地へ
※2 上杉謙信から武田信玄の家臣になった大熊朝秀が屋敷を構え鎮守として祀った
※3 神社以外に諸説がある【広報こうふ掲載、右左口町(2018年6月号)・黒平町(2017年12月号)・酒折(2018年1月号)】
こうふ開府500年テレビ番組
			「甲府31歴史探訪」放映中!NNS(11ch)
【放送時間】毎日2回・各15分
			日曜日・月曜日・水曜日・金曜日➡午後6時/午後10時
			火曜日・木曜日・土曜日➡午後6時/午後9時
| 7月 | 1日(日曜日)から | 相川地区 | 
|---|---|---|
| 16日(月曜日・祝)から | 羽黒地区 | |
| 8月 | 1日(水曜日)から | 石田地区 | 
| 16日(木曜日)から | 大国地区 | 
よくある質問
お問い合わせ
市長室情報発信課広報係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎5階)
電話番号:055-237-5314
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください