ホーム > 市政情報 > 広報 > 甲府の魅力、大集合!大好き!こうふ市 > 開府500年コラム > 開府500年コラム 地名の由来8~「酒折・朝気」~
更新日:2021年11月2日
ここから本文です。
こうふ開府500年を迎える2019年まであと1年!今回は、日本武尊(やまとたけるのみこと)にまつわる歴史があるまちを紹介します。
地名の由来 |
どんなまち? |
|
酒折 (さかおり) |
坂道が折れ曲がった地域を指す説と、坂道を下ったところにある宮「坂下宮」(酒折宮)に由来する説がある。坂折や阪折、酒依、酒寄とも書いた。 |
|
朝気 (あさけ) |
東征の帰路、酒折宮に宿泊した日本武尊が当地で住民から朝餉(あさげ)を振る舞われたという言い伝えから。朝毛とも書いた。 |
※遺構…昔の構築物が地面や地中に残った跡 |
甲府市では市内の昔の写真を募集しています
明治~昭和にかけての甲府の風景やできごとを撮影した写真をお持ちでしたら、シティプロモーション課までご連絡ください。
次回もお楽しみに!!
よくある質問
お問い合わせ
市長室情報発信課広報係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎5階)
電話番号:055-237-5314
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください