更新日:2022年5月12日

  • 庁舎案内
  • よっちゃばれ!甲府の魅力、大集合!大好き!こうふ市

マイメニュー

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

開府500年コラム 地名の由来11~「塩部」~

2019年1月1日「こうふ開府500年」の開幕です。

地名の由来

『甲斐国志』によると、溝の水に塩気があったことから。文治2(1186)年の「醍醐寺文書目録」では、「塩戸(しおべ)庄(荘)」、戦国時代には「塩部郷」と記されている。

どんなまち?

  • 山の手通りや富士見通り、中央線、相川を境に、まちの中央をアルプス通りが走る
  • 塩部遺跡がある。甲府工業高校改築時の発掘調査では、土器や勾玉(まがたま)、日本最古級の馬の歯、木製の人形(ひとがた)、相川の旧流路、甲府空襲の焼夷弾などが出土
  • 甲府城築城の際、塩部村民は旧横沢町周辺への移住が命じられた。家と田畑が遠くなり困った村民は、甲府代官に村の復興を嘆願。中井清太夫(せいだゆう)が代官の時、復村が許されたことから、村民は大いに喜び、清太夫の祠(ほこら)を建立。神明神社に祀られている
  • 関屋往還(現在の県道6号甲府韮崎線の一部)が通り、その起点に関屋地蔵が安置されていた。僧の元通(げんつう)が勢州(三重県)の「関の地蔵」を模して建立したといわれる。昭和40年代、塩部派出所建設の際、現在地(緑が丘1丁目)に移転
  • 「塩部田んぼ」といわれた水田地帯は戦後いち早く宅地化が進み、住宅や商店が増加した
  • 朝日小学校や甲府工業高校、駿台甲府高校がある

こうふ開府500年テレビ番組
「甲府31歴史探訪」4月1日(日曜日)スタート!

まち自慢・魅力、地区ごとに行われている歴史散策会の様子など、市内31すべての地区を順次紹介します。
【放送時間】毎日2回・各15分
日曜日・月曜日・水曜日・金曜日➡午後6時/午後10時
火曜日・木曜日・土曜日➡午後6時/午後9時
【放送局】NNS(11ch)
※4月前半は開府500年事業、後半は里垣地区を紹介。歴史散策会の様子(動画)は、「こうふ開府500年Facebook」でもご覧いただけます

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

市長室情報発信課広報係

〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎5階)

電話番号:055-237-5314

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る