更新日:2025年3月3日
ここから本文です。
令和元年度第1回甲府市男女共同参画審議会議事録(要旨)
令和元年7月2日(火曜日)13時30分~16時00分
甲府市役所8階(会議室8-1)
天野委員、牛奥委員、風間委員(会長)、数野委員、上小澤委員、佐藤委員、高根委員、林委員、藤谷秀委員、矢﨑委員、依田委員
荒牧委員、落合委員、波木井委員、渡辺委員
内藤市民部長、坂本市民協働室長、伏見課長、山田係長、小松係長、山形
議事(1)「甲府市男女共同参画審議会」の概要及び「第3次こうふ男女共同参画プラン」の概要について
議事(2)平成30年度「第3次こうふ男女共同参画プラン」事業実施報告書について
議事(3令和元年度「第3次こうふ男女共同参画プラン」事業実施計画書について
議事(4)「第3次こうふ男女共同参画プラン」について
その他
司会より規定により会が成立していることが報告され、会則により会長が議長となり議事を進めた。
【会長】
それでは、議事に入りたいと思います。議事の進行にご協力をお願いします。
まず、議事(1)「甲府市男女共同参画審議会」の概要及び「第3次甲府男女共同参画プラン」の概要について事務局より説明をお願いいたします。
【事務局】
《事務局説明議事(1)「甲府市男女共同参画審議会」の概要及び「第3次甲府男女共同参画プラン」の概要について事務局より説明》
【会長】
ありがとうございました、ここまでのことで何かご質問等ございますか。
無いようですので、次に議事(2)平成30年度「第3次甲府男女共同参画プラン」事業実施報告書について事務局より説明をお願いします。
【事務局】
《(2)平成30年度「第3次甲府男女共同参画プラン」事業実施報告書について事務局より説明》
【会長】
事務局から説明がございましたが、何か全体を通してご意見やご質問はありますか?
【委員】
1ページ目(男女の人権尊重の実現とその意識づくり)の項目で、達成率が平成29年度はBで、平成30年度はAに上がった箇所が3事業あったということですが、どの事業でしょうか。
【事務局】
「人権に関する法制度の知識の普及」の中の「男女共同参画に関する図書等の充実及び関連資料の収集に努め市民に貸し出します」と、「メディアにおける人権尊重についての意識啓発」の中の「メディアからの情報を人権尊重という視点で、その表現に含まれる固定的な性差観や性差別を見抜く学習を推進します」、「家庭・学校・生涯学習等における男女平等教育の推進」の中の「教育関係者の男女共同参画についての理解を一層深めてもらい、より適切な指導が図れるよう情報の発信に努めます」の3事業が平成29年度はB評価だったものが平成30年度はA評価になったところです。
【会長】
他はいかがでしょうか。
【委員】
数値目標のある項目については実績の推移を示していただきたいと思います。
【事務局】
次回の審議会に数値化できる部分については資料として提示させていただきます。
【会長】
担当課として足りていないと感じているところや推進が難しいと思われるところはどこでしょうか。
【事務局】
4ページ(男女の生涯にわたる健康づくり)にある、リプロダクティブ・ヘルス/ライツについてです。人権尊重や性教育というテーマであることから、大幅な推進は難しいものの着実な推進のため、今年度は対象者や開催場所等について協議しているところであります。
【会長】
それでは次に今年度の事業実施計画もありますので、報告についてはこれで終わりにさせていただいて、議事(3)令和元年度「第3次こうふ男女共同参画プラン」事業実施計画についてのご説明をお願いします。
【事務局】
《(3)令和元年度「第3次こうふ男女共同参画プラン」事業実施計画について事務局より説明》
【会長】
事務局からご説明がありましたが、何かご質問はありますか。
ないようなので私から、甲府市の中で男女共同参画にかかわる予算から見ると、どこが一番大きく予算を立てているのでしょうか。
【事務局】
7ページ(生き生きと働くための社会的環境の整備)の「育児・介護を担いつつ働き続けられる体制づくりに努めます」の中で、保育所等や放課後児童クラブを実施するところです。
【会長】
予算が今年度どのように変わったのかなどが明確になることで、今年度どこに力を入れていくのかが見えてくると思うので、そのような整理の仕方を考えていただきたいと思います。
【委員】
資料がこれだけ多くありますので、前もって送っていただいて、各委員が目を通すことで、貴重なこの時間を有意義に使えるようしていただきたいと思います。
【会長】
はい、それに加えて、資料については、わかりやすく、比べやすいものにしていただいて、委員の人の意見が反映させられるようにしていただきたいと思います。
委員の方にも少しご苦労ですけれども、次回にはわかりやすい資料が出ますので、お手数ですが目を通していただいて、次年度にはご意見を反映させていただけるようしていただきたいと思います。
では議事(4)「第3次甲府男女共同参画プラン」について事務局より説明をお願いします。
【事務局】
《(4)日本女性会議の開催による「第3次甲府男女共同参画プラン」の延長について事務局より説明》
【会長】
日本女性会議の誘致が決まったため、プランを1年間延長したいということですね、これはよろしいですかね。では期間延長についてはご承認をいただけたということでよろしいですかね。ありがとうございました。では再度説明があるとのことですのでお願いします。
【事務局】
《プランの延長にともなう「プランの数値目標」の変更について事務局より説明》
【会長】
はい、プランの延長にともなう「プランの数値目標」の変更についてですけれども、これはよろしいですね、では承認いただけたということです。では議題(5)その他ですけれども、何かございますか?
無いようですので、それでは議事を終わります。
本当に今日は長時間に渡りご協力いただきありがとうございました。以上を持って第1回甲府市男女共同参画審議会を終了いたします。
よくある質問
お問い合わせ
市民総室人権男女参画課男女参画係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎4階)
電話番号:055-237-5209
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください