ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療・衛生 > 感染症 > 疾患別情報(感染症別情報) > 急性呼吸器感染症(ARI)
更新日:2025年5月7日
ここから本文です。
急性呼吸器感染症(AcuteRespiratoryInfection:ARI)とは、一つの病名ではなく、急性の上気道炎(鼻炎、副鼻腔炎、中耳炎、咽頭炎、喉頭炎)や下気道炎(気管支炎、細気管支炎、肺炎)を示す病原体による症候群の総称です。
インフルエンザ、新型コロナウイルス、RSウイルス、咽頭結膜熱、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、ヘルパンギーナなどが含まれます。
2025年(令和7年)4月7日から、感染症法上の5類感染症に位置づけられました。5類感染症に位置づけられることで、就業制限や登校制限の対象とはなりません。
急性呼吸器感染症は、単一の病名ではなく様々な疾患を含んだ症候群であるため、様々な感染経路がありますが、特に飛沫感染等により周囲の方にうつしやすいことが特徴である疾患が多く含まれています。
急性呼吸器感染症(ARI)には様々な感染経路がありますが、特に飛沫感染等により周囲の方にうつしやすいことが特徴です。
換気や手洗い・手指消毒、マスクの着用を含めた咳エチケットなど基本的な感染対策等を行い予防しましょう!
感染対策として
関連リンク
よくある質問
お問い合わせ
生活衛生室医務感染症課感染症係
〒400-0858 甲府市相生2丁目17番1号(健康支援センター2号館2階)
電話番号:055-237-8952
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください