更新日:2022年7月8日
ここから本文です。
11月19日に甲府市出身者、甲府市にゆかりのある方、甲府が大好きな方で構成する”首都圏甲府会”の総会が開催され、「甲府会賞」を受賞しました!この賞は、全国的な大会で顕著な成績を収めた甲府市に在住・在学する小中高生を表彰するものです。おめでとうございます!
9月13日に栃木県宇都宮市の日環アリーナ栃木で開催された、第77回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」の体操競技 少年女子団体総合に出場し、第10位となりました。お疲れ様でした!
【少年女子団体総合】 第10位 198.150点 山梨(竹澤薫子、弦間さり、矢田部希望、桑原真凛、青柳星南)
8月7日から9日に愛媛県松山市の愛媛県総合運動公園体育館で開催された令和4年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の体操競技に出場し、個人総合で11位、種目別床運動で3位、平均台で6位入賞となりました!
おめでとうございます!
【個人総合】第11位(54.099点)
【種目別】
《跳馬》13.300点
《段違い平行棒》12.500点
《平均台》第6位(14.266点)
《ゆか》第3位(14.033点)
◇1部◇
【個人総合】第1位(53.95点)
見事優勝されました!おめでとうございます!
エフエム甲府ラジオ番組「甲府ちょいこれ知ってる?」に出演しました!
「今年度ここまでの試合は細かい”たら・れば”が出てしまっている。」と今年度の試合を振り返り、
「今年は節目の年。悔いが残らないよう”やりきる”演技をしたいと思う!」と高校生最後の年にかける意気込みを話されました。
今後も大きな試合控えていますので、竹澤選手を応援しましょう!
今後の活躍を楽しみにしています!
6月18日に開催された全日本体操種目別選手権の「平均台」に出場しました。
種目別
【平均台】12.700点
21名中10位(8位まで予選通過)となり、惜しくも予選敗退となりましたが、今後の活躍を期待しています!
6月3〜5日に開催された関東高等学校体操競技大会に出場し、個人総合2位となりました。
【女子個人総合】第2位(54.800点)
【跳馬】第7位(13.100点)
【段違い平行棒】第4位(13.400点)
【平均台】第2位(14.350点)
【ゆか】第2位(13.950点)
連日の試合お疲れ様でした。
8月に開催される全国高校総合体育大会での活躍も楽しみにしています!
【女子個人総合】第1位(50.600点)
【平均台】第2位(12.200点)
【床運動】第1位(13.750点)
【跳馬】第1位(13.050点)
【段違い平行棒】第1位(11.600点)
各種目で優秀な成績を収め、見事個人総合優勝となりました!
おめでとうございます!
世界選手権の代表選考を兼ねた全日本選手権に出場しました。
【女子個人総合】第25位(49.498点)
【種目別】
《跳馬》12.833点
《段違い平行棒》11.733点
《平均台》13.066点
《ゆか》11.866点
残念ながら決勝進出とはなりませんでした。
今後も頑張ってください!お疲れ様でした!
【女子個人総合】第14位(49.850点)
【平均台】第4位(13.850点)
【床運動】第23位(12.150点)
【跳馬】第9位(13.050点)
【段違い平行棒】第32位(10.800点)
お疲れでした!
今後も頑張ってください!
個人女子1部
【13位】総合(50.566点)
跳馬(13.400点)段違い平行棒(11.100点)平均台(13.400点)ゆか(12.666点)
8月9日から11日に新潟県上越市のリージョンプラザ上越で開催された令和3年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の体操競技に出場し、個人総合で9位、種目別床運動で6位表彰、平均台で8位となりました!
おめでとうございます&お疲れさまでした!
【個人総合】第9位(54.600点)
【種目別】
《跳馬》13.600点
《段違い平行棒》13.300点
《平均台》14.000点
《ゆか》13.700点
◇1部◇
【個人総合】第1位
種目別/合計(54.500点)
【跳馬】13.500点
【段違い平行棒】12.900点
【平均台】14.150点
【ゆか】13.950点
見事優勝されました!おめでとうございます!
6月6日に開催された関東高等学校体操競技大会に出場し、個人総合5位となりました。
種目別/合計(54.000点)
【跳馬】18位(13.500点)
【段違い平行棒】34位(11.500点)
【平均台】1位(14.750点)
【ゆか】2位(14.250点)
連日の試合お疲れ様でした。
今後の活躍を楽しみにしています!
6月5日に開催された全日本体操種目別選手権の「ゆか」に出場しました。
種目別
【ゆか】12.300点
24名中11位(8位まで予選通過)となり、惜しくも予選敗退となりましたが、今後の活躍を期待しています!
5月13日に開催された山梨県高校総体と5月15日に開催されたNHK杯に出場しました!
両大会で自身の技や演技の完成度を見極めることができたそうです。
オリンピック選考会を兼ねたNHK杯では、「参加できたこと自体が良い経験!トップクラスの選手の演技が刺激になり、自身の改善点が見えました!」と語ってくれました。
更なる進化を期待しています!
【高校総体】
・跳馬 第1位(12.85点)
・段違い平行棒 第2位(13.25点)
【NHK杯】
第22位(149.564点)
【女子個人総合】第22位(149.564点) 持ち点(99.665点)+今大会(49.899点)
種目別/合計(49.899点)
【跳馬】12.900点
【段違い平行棒】12.033点
【平均台】12.233点
【ゆか】12.733点
大舞台での演技お疲れさまでした!今後の活躍も楽しみにしています!
【跳馬】第1位(12.850点)
【段違い平行棒】第2位(13.250点)
種目別で第1位と2位となりました!
おめでとうございます!
5月15~16日開催のNHK杯出場も頑張ってください!
エフエム甲府ラジオ番組「こちら甲府スポーツビューロ」に出演しました!
個人総合3位になった第37回全国高等学校体操選抜大会を「良い試合ができた」と語り、個人総合23位となった第75回全日本体操個人総合選手権では、「ピリピリした雰囲気だった。細かいミスが出てしまった。」と振り返りました。
5月に出場予定の“NHK杯体操”に向けては「記念出場にならないよう、難しい技も取り入れ、前のめりに挑戦していきたい」と力強く語られました!
竹澤選手の今後の活躍を楽しみにしています!
オリンピックの代表選考を兼ねた国内最高峰の大会「全日本選手権」が群馬県の高崎アリーナで開幕し、体操の個人総合と種目別の日本一が決定しました。
竹澤さんは見事予選を突破し、個人総合23位となりました!今年度の活躍も期待しています!頑張ってください!
【女子個人総合(予選との合計)】第23位(99.665点)
●決勝:総合 第22位(49.033点)
【平均台】第20位(12.033点)
【床運動】第19位(12.300点)
【跳馬】第23位(12.600点)
【段違い平行棒】第19位(12.100点)
●予選:総合 第24位(50.632点)
【平均台】第20位(12.766点)
【床運動】第19位(12.400点)
【跳馬】第23位(13.333点)
【段違い平行棒】第19位(12.133点)
【女子個人総合】第3位(56.10点)
【平均台】第2位(14.50点)
【床運動】第3位(13.95点)
【跳馬】第6位(14.10点)
【段違い平行棒】第7位(13.55点)
安定の演技で高得点を重ね、個人総合で見事全国第3位となりました!
おめでとうございます!今後の活躍も楽しみにしています!
12月10日に体操で個人総合と種目別の日本一を決める「全日本選手権」が群馬県の高崎アリーナで開幕し、今年一年を締めくくる国内最高峰の大会に出場しました。
【女子個人総合】第44位 49.598点
【段違い平行棒】第30位 12.433点
【平均台】第68位 10.966点
【床】第23位 12.566点
予選通過とはなりませんでしたが、来季も素晴らしい演技を楽しみにしています!
【女子個人総合】第7位 総合55.550点
【跳馬】第25位 13.550点
【段違い平行棒】第24位 13.000点
【平均台】第2位 14.750点
【ゆか】第2位 14.250点
得意の平均台と床で第2位となり、個人総合では、1年生にして見事全国第7位となりました!!
おめでとうございます!これからも頑張ってください!
竹澤薫子さんの練習風景をお届けします。
今年高校生になり、ぐっと大人っぽくなった竹澤さん、演技の安定感も増し、次々繰り広げられる技に思わず見入ってしまいました。
今年は大会が少なく活躍の場が中々ありませんが、一つ一つの大会を大切に日々の練習の成果を発揮してください!
みなさん応援よろしくお願いします!
竹澤さんの美しい平均台の演技を動画でご覧ください!
【個人総合】第3位 49.550点
【種目別】平均台 第1位 14.200点
【種目別】床運動 第1位 13.150点
主要大会が相次いで中止となりましたが、日頃の練習の成果が発揮された大会でした。
おめでとうございます!
山梨ジュニア体操クラブに練習風景の撮影に伺いました。
竹澤選手には平均台で跳ねる瞬間を披露していただきました。平均台の幅はわずか10センチ!
そんなことに全く動じることなく、美しく軽やかに跳ねる姿は、さすが「日本の中学生トップクラスの選手!」という印象でした。
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
市長室情報発信課プロモーション推進係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎5階)
電話番号:055-237-5314
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください