ホーム > 仕事 > 女性の起業等支援『Can-Passスタイル』〜女性の活躍と交流機会の創出〜 > 女性のための起業等支援セミナー「Can-Pass(キャン−パス)」事業紹介 > 2023年度「Can-Pass(キャンパス)」レポート〜DAY2〜
更新日:2024年2月20日
ここから本文です。
「身近なあの人の困りごとをなんとかしたい」「こんなものがあったらよかったのに…」
そんな誰かへの思いやりから始まることの多い女性の起業や活動。
ただ、事業や活動を継続したり、さらに大きくしたりするときにぶち当たる壁。思いを込めて一生懸命やればやるほど、自分がどんどん苦しくなっていってしまう。
自分の「やりたい!」という思いを、誰かの「できる!」で支えてくれる。そんな人たちとのつながりで、壁を乗り越えていって欲しい。
そんな思いを込めて開催しているのが、このCan-Pass(キャンパス)というセミナーです
これまでのCan- Pass(キャンパス)の様子など女性の起業等支援についてのページはこちら
<DAY2の実施概要>
開催日時:2023年9月13日(水曜日)
場所:甲府市役所本庁舎 大会議室
主催:甲府市市民部人権男女参画課
事業受託者:NPO法人bondplace
Can-Passも2回目となり、参加者の皆さんの緊張もほぐれてきたようです。
講座開始前には、「お久しぶりです!」「どうだった?」など、会場のあちこちから声が聞こえてきました。
和やかな雰囲気の中、Can-Pass講座DAY2「ペルソナを考える」が始まりました。
この日のテーマは自身の「ペルソナ」についてです。
マーケティング用語におけるペルソナとは、商品やサービスを提供する際、主にどのような顧客に向けたものであるか、その具体的な人物像を設定することを指します。
今回は、Can-Pass卒業生をゲストにお招きして、ペルソナ設定の重要性と、そのペルソナに向けた発信についてのお話を伺い、グループに分かれ「ペルソナ」について考えました。
まずは、それぞれのグループごとに、自己紹介を兼ねたチェックインを行います。
上記の内容を、1分でまとめてお話していただきました。
ゲスト(写真左):笑顔がふえる料理代行 つむぐや 岸本ちかさん(@chika_tsumuguya(別サイトへリンク))
ゲスト(写真右):rinoyoga/コミュニティマネージャー 山本りのさん(@rinoyoga.15(別サイトへリンク))
※()内はInstagramのアカウント
Can-Pass卒業生でもある岸本ちかさんと山本りのさんに、ペルソナやSNS発信について、さまざまな観点からお話を伺いました。
次に、各グループで自身のやりたいことに関する「ペルソナ」のシェアを行いました。
自身のやりたいことや事業について、簡潔に説明しながらペルソナを紹介するワーク。
「自分のことを簡単に伝えることって結構難しい…」
「お話を聞いて、ペルソナが変わってきたかも…」
など、あちこちのグループから声が聞こえてきました。
また、自身のペルソナが明確になると見えてくるのが発信の方法です。
「SNSだけではなく、チラシの方が効果的かも…」
「何を発信していいのかわからなかったけれど、こんな内容でやってみようかな?」
など、アイデアが浮かんできたようでした。
講座の最後には、内容の振り返りを行い、各グループで感想のシェアを行いました。
チェックアウトでは、グループ内でSNSをフォローし合っている人が多くいました。
今日の講座では、先輩のお話を参考に「ペルソナについて考える」時間を作りました。
次回は、今回作り上げたペルソナをもとに、「発信」について考えます。ぜひ、お楽しみに。
今後、Can-Passでは講座のみならず、現場見学会や交流会などを実施します。
Can-Passを通して参加者の皆さんがどのように変化していくのでしょうか?とても楽しみです。
関連リンク