ホーム > 仕事 > 女性の起業等支援『Can-Passスタイル』〜女性の活躍と交流機会の創出〜 > 女性のための起業等支援セミナー「Can-Pass(キャン−パス)」事業紹介 > 2023年度「Can-Pass(キャンパス)」レポート〜DAY3〜
更新日:2024年2月20日
ここから本文です。
「身近なあの人の困りごとをなんとかしたい」「こんなものがあったらよかったのに…」
そんな誰かへの思いやりから始まることの多い女性の起業や活動。
ただ、事業や活動を継続したり、さらに大きくしたりするときにぶち当たる壁。思いを込めて一生懸命やればやるほど、自分がどんどん苦しくなっていってしまう。
自分の「やりたい!」という思いを、誰かの「できる!」で支えてくれる。そんな人たちとのつながりで、壁を乗り越えていって欲しい。
そんな思いを込めて開催しているのが、このCan-Pass(キャン-パス)というセミナーです。
これまでのCan- Pass(キャン-パス)の様子など女性の起業等支援についてのページはこちら
<DAY3の実施概要>
開催日時:2023年10月20日(金曜日)
場所:甲府市役所本庁舎 大会議室
主催:甲府市市民部人権男女参画課
事業受託者:NPO法人bondplace
Can-Passも3回目となり、受講生同士「顔なじみ」になりつつあるようです。
しかし、それぞれが「どのようなこと」を「どのようにやりたい」のか、まだあまり分からないという人も。
今回のCan-Passは、目の前の人に自身の「やりたいこと」をしっかりと伝える「プロモーション」についてです。
DAY2で策定した「ペルソナ」に基づいて、今回は「プロモーション」を考えていきます。
プロモーションとは、「自身のサービスや商品を広く認知させ、購入につなげること」。
相手の気持ちに沿って伝えることを目的に、プロモーションについて考える時間になるよう、いくつかのワークを行いました。
今回もそれぞれのグループごとに、自己紹介を兼ねたチェックインを行いました。
上記の内容を、1分でまとめてお話していただきました。
まず、グループワークとして以下のテーマで意見交換を行いました。
【買う気満々で車屋さんに行ったのに、買わずに帰ってきてしまった】理由について、グループからはさまざまな意見があがります。
などなど、多くの意見がありました。
実はこれらの【買わない理由】には営業における【4つの不】が当てはまります。
この【4つの不】を見て、会場からは「なるほど!」「わかる!」の声が聞こえてきました。
しかし、こうした買わない理由は、以下のことにも置き換えられます。
例えば、【不信】であれば、それを取り除く実績や資格、お客さまからの良いレビューがあるといいでしょう。
このように、プロモーションはお客さまの【4つの不】をいかに取り除きつつアプローチができるかがポイントになります。
また、プロモーションをかける相手には【自分で選びたい人】と【おすすめされたい人】もいます。
そうした場合もアプローチ方法が異なるので、まずはお客さまとなる人についてじっくりと知ることが大切です。
これは、DAY2のペルソナ像を明確に持つことと似ています。
次のワークでは、実際に手を動かして自身のやりたいことを人に伝える練習をします。
まず、紙の上に自身のやりたいことについて書き出します。文字でも文書でも、イラストでもOK。まず紙の上に【自分の場】を作り上げていきました。
そして、次はチラシ作りです。
先ほど紙に書いた【自分の場】を基に、相手に分かりやすいチラシを作成します。
「どうすればよみやすい?」「何を書けば4つの不を取り除けるかな?」など、グループで意見交換をしながら進めていました。
チラシが書けたら、受講者同士でシェアする時間を設けました。
何人にもシェアすることで、アドバイスを貰えたり、新たな気づきがあったりと、どんどんブラッシュアップされているようでした。
講座の最後には、内容の振り返りを行い、各グループで感想のシェアを行いました。
今日の講座では、「プロモーション」から「チラシづくり」まで行いました。
DAY2のペルソナ、そして今回講座のプロモーションで、より受講生の皆さんのやりたいことが固まってきたのではないでしょうか?
次回は、現場見学会として実際に活躍している先輩のところに見学に行きます。ぜひ、お楽しみに。
関連リンク