閉じる

ホーム > 東公民館学級活動紹介

更新日:2025年3月26日

ここから本文です。

学級活動

東公民館

東公民館では、家庭教育学級10、女性学級5の学級が、年間を通じて活力のある生活を送れるための支援をしています。

今年度の活動風景

4月

 クローバー女性学級「健康について」

 市地域保健課の講師を招いて、生活習慣病の予防などについて学びました。

 0417クローバー1 0417クローバー2

 

 たんぽぽ女性学級「防災講座」

 能登半島地震もあり、防災について改めて学びました。

 0417たんぽぽ1 0417たんぽぽ2

 

 よつば女性学級「防災講座」

 自助・共助・公助など、地震など災害に対する備えを再確認しました。

 0423よつば1 0423よつば2

 

  〈東公民館ロビー展示〉恵・美津子さん作  「新学期ともうすぐ端午の節句」

 04ロビー

 

5月

 クローバー女性学級「芸術に親しむ」

 大村美術館と工房・日と月を訪問しました。

 0516クローバー1

 0516クローバー2 0516クローバー3 0516クローバー4

 

 小4すずらん家庭教育学級「体幹ストレッチ講座」

 快適な身体づくりのため体幹のストレッチを学びました。

 0521すずらん

 

 たんぽぽ女性学級「背骨コンディショニング講座」

 体操で自分のからだの不調を改善します。

 0522たんぽぽ1 0522たんぽぽ2

 

 高3レインボー家庭教育学級「体幹ストレッチ講座」

 体幹の歪みを体操で直します。

 0523レインボー 

 

 小1中1合同家庭教育講座

 小中学校生活の初年度にあたり、子どもたちが心豊かに成長することを願い、講師に川邉修作先生をお迎えして開催しました。

 小1中11 小1中12

 

 6月

 小3ローズ家庭教育学級「あじさいとミニバラのリース額」

 小林繁美先生の指導により季節のリースを作りました

 小3-1 小3-3

 小3-2

 

 クローバー女性学級「顔ヨガ講座」

 高野由実先生をお招きし顔ヨガのポイントを学びました

 0612-1 0612-2

 

 小5コスモス家庭教育学級「顔ヨガ講座」

 顔ヨガでリラックスする方法を高野由実先生に教えていただきました

 0619-1 1619-2

 

 中1さくら家庭教育学級「地産地消で健康増進」

 玉川眞奈美先生をお招きし医食同源の実践について学びました

 0620-1 0620-2

 

 中3ラズベリー家庭教育学級「季節のハーブティ講座」

 ハーブティの爽やかな香りと楽しみ方について荒井典子先生に教えていただきました

 0625-1 0625-2

 

 〈東公民館ロビー展示〉恵・美津子さん作  「ジューンブライド&梅雨」

0630

 

7月

小1レモン家庭教育学級「アロマクラフト作り」

小林千歳先生をお招きしアロマクラフトを作りました

0705-2 0705-1

 

小3ローズ家庭教育学級「健康法 筋膜リリース」

固まった筋肉をほぐす筋膜リリースを入倉みわ先生に教えていただきました

0709-1 0709-2

 

クローバー女性学級「歩き方教室」

笠井千夏子先生の指導により健康的な歩き方を学びました

0710-1 0710-2

 

たんぽぽ女性学級「ハーブティを使った料理教室」

ハーブティを使った料理を輿石睦子先生から教えていただきました

たんぽぽ1 たんぽぽ2

 

8月

小2ハーモニー家庭教育学級・小4すずらん家庭教育学級「親子絵画教室」

秋元真未先生から、とてもわかりやすく指導をしていただきました。

0801絵画1 0801絵画2

 

9月

小6ハナミズキ家庭教育学級「おしゃれナチュラルしめ縄リース作り」

河田康子先生を講師に開催をしました。オリジナルなしめ縄リースが完成しました。

0910小61 0910小62

 

中1さくら家庭教育学級「アロマクラフト作り」

小林千歳先生の指導のもとアロマクラフトを作りました。

0910中1さくら1 0910中1さくら2

 

 〈東公民館ロビー展示〉恵・美津子さん作  「十五夜」

9月十五夜

 

クローバー女性学級「調味料作り」

家庭で作ることができる調味料を輿石睦子先生に教えていただきました。

0911クローバー1 0911クローバー2

 

たんぽぽ女性学級「絵画を楽しもう」

平賀数人先生を講師に、気持ちが伝わる絵や絵手紙のポイントについて学びました。

たんぽぽ1 たんぽぽ2

 

小1レモン家庭教育学級「目からウロコの家庭学習法」

子どもたちの成長のため家庭における学びの方法を宮川孝幸先生に教えていただきました。

小1レモン1 小1レモン2

 

小5コスモス家庭教育学級「健康マージャン」

頭の体操にもなる健康マージャンについて長澤貴仁先生に指導をしていただきました。

0918コスモス1 0918コスモス2

 

10月

中1さくら家庭教育学級 館外学習

北杜市の酒造会社を訪問し、日本の伝統的な発酵食品について学びました。

中1さくら

 

ひまわり女性学級 館外学習

ノーベル賞を受賞した大村博士が設立した韮崎大村美術館を訪問し絵画を鑑賞しました。

1008ひまわり2 1008ひまわり1

 

小2ハーモニー家庭教育学級「親子アイシングクッキー教室」

坂本里花先生をお迎えして、アイシングクッキーを親子で作りました。

小2ハーモニー1 小2ハーモニー2

小2ハーモニー3

 

たんぽぽ女性学級 館外学習

笛吹市の釈迦堂遺跡博物館を訪れ縄文時代の文化を学んだあと、世界農業遺産にも認定された甲州市の果樹農業地帯を見学しました。

たんぽぽ1 たんぽぽ2

たんぽぽ3

 

 〈東公民館ロビー展示〉恵・美津子さん作  「ハロウィーン」

1030ハロウイン

 

11月

小1レモン家庭教育学級「美味しい日本茶を淹れてみましょう」

美味しいお茶の淹れ方について、小川はるみ先生に教えていただきました。

1101小1レモン2 1101小1レモン3

1101小1レモン1

 

中1さくら家庭教育学級「お菓子作り教室」

萩原雅子先生の指導により、ザントクーヘンとかぼちゃのババロアを作りました。

11114中1さくら1 1114中1さくら2

1114中1さくら3 1114中1さくら4

1114中1さくら5

 

〈東公民館ロビー展示〉恵・美津子さん作  「干し柿」

干し柿

 

高3レインボー家庭教育学級「ケーキ作り教室」

クリスマスにも飾る事ができるケーキを萩原雅子先生の指導のもと作りました。

小3ローズ1 小3ローズ2

 

小3ローズ家庭教育学級「お菓子作り教室」

萩原雅子先生をお迎えして、いろいろな種類のお菓子を作りました。

ローズ1 ローズ2

ローズ3 ローズ4

 

たんぽぽ女性学級「寄せ植え教室」

寄せ植えづくりを山本玲子先生をお迎えして開催しました。冬を迎える中、色鮮やかな作品ができました。

たんぽぽ1 たんぽぽ3

 

〈東公民館ロビー展示〉恵・美津子さん作  「七五三」

七五三

 

12月

〈東公民館ロビー展示〉恵・美津子さん作  「クリスマス」

クリスマス

 

中3ラズベリー家庭教育学級「クリスマスリース作り教室」

クリスマスに飾るリース作りを、松島夕子先生に教えていただきました。

今年は、いつもと違うクリスマスになりそうです。

中3ラズベリー1 中3ラズベリー2

 

小1レモン家庭教育学級「アイシングクッキー作り教室」

坂本里花先生をお迎えして、アイシングクッキーを作りました。見た目もきれいなクッキーができあがりました。

レモン1 レモン2 レモン3

 

小3ローズ家庭教育学級「アイシングクッキー作り教室」

クリスマスも控えアイシングクッキー作り教室が人気です。指導は今回も坂本里花先生にお願いしました。

小3ローズ1 小3ローズ2 小3ローズ3

 

クローバー女性学級「クリスマスリース作り教室」

天野江美先生にクリマスリース作りを教えていただきました。クリスマスに飾るのが楽しみになります。

クローバー1 クローバー2 クローバー3

 

たんぽぽ女性学級「しめ縄飾り作り教室」

河田康子先生を講師にお迎えして「しめ縄飾り作り教室」を開催しました。

新しい年が良い年であるよう願って作りました。

たんぽぽ1 たんぽぽ2

たんぽぽ3 たんぽぽ4

 

1月

〈東公民館ロビー展示〉恵・美津子さん作  「お正月」

お正月

 

小4すずらん家庭教育学級「打楽器講座」

音楽家の曲渕俊介先生を講師に開催しました。参加者全員が気持ちを一つにして演奏して、音楽を奏でる楽しみを改めて感じました。

小4すずらん1 小4すずらん2

 

中1さくら家庭教育学級「洋風つまみ細工教室」

お正月飾りにも使えるつまみ細工を飯島薫先生を講師の指導のもと作りました。華やかな飾りを作ることができました。

中1さくら1 中1さくら2 中1さくら3

 

小6ハナミズキ家庭教育学級「ホームケア アロマテラビーを楽しもう」

前島絵美先生を講師にお迎えして、アロマテラピー教室を開きました。心身ともに癒やしの時間になりました。

小6はなみずき1 小6はなみずき2

 

2月

小3ローズ家庭教育学級「資産運用講座」

今関心の高まっている資産運用について、清水千草先生から教えていただきました。それぞれの家庭にあった資産運用をしていきたいと思います。

小3ローズ1 小3ローズ2

小3ローズ3 小3ローズ4

 

小1レモン家庭教育学級「美味しい紅茶を淹れてみましょう」

小川はるみ先生から紅茶をおいしく飲むためのポイントを教えていただきました。

小1レモン1 小1レモン2 小1レモン3

 

クローバー女性学級「ちらし寿司づくり教室」

おもてなしにも使えるちらし寿司の作り方を小渕正子先生に指導していただきました。

クロ1 クロ2

クロ3 クロ4

 

小4すずらん家庭教育学級「ピラティス講座」

ピラティス講座を中澤明日香先生に講師を依頼して開催しました。先生の丁寧な指導によりリラックスして行うことができました。

すずらん1 すずらん2

すずらん3 すずらん4

 

3月

〈東公民館ロビー展示〉恵・美津子さん作  「ひな祭り」

ひなまつり

 

小5コスモス家庭教育学級「閉級式」

1年間の活動を振り返り、来年度の学級活動の計画を立てました。来年度も充実した学級活動を行いたいと考えています。

コスモス 

 

クローバー女性学級「振る舞いマナーズ」

初鹿野昌子さんを講師にマナーについて学びました。新たな気付きもあり楽しい時間となりました。

クローバー1 クローバー2

 

小3ローズ家庭教育学級「季節のハーブティー作り教室」

季節に合わせたハーブティーを荒井典子さんを講師に迎えて作りました。爽やかな香りのハーブティーのおかげで気持ちの落ち着く教室になりました。

ローズ1 ローズ2

 

小4すずらん家庭教育学級「ピラティス体験教室」

普段固まりがちな身体をほぐすため、中沢明日香さんを講師にピラティス教室を開催しました。

すずらん1 すずらん2 すずらん3

 

 

過去の活動の様子はコチラ

今年度活動中の学級

家庭教育学級 女性学級
学級名 人数 学級名 人数
小1ハーモニー 6名 よつば 29名
小2ローズ 9名 たんぽぽ 13名
小3すずらん 10名 クローバー 16名
小4コスモス 10名 ひまわり 10名

小5ハナミズキ

6名 あおぞら 8名
小6さくら 8名    
中1あさがお 8名    
中2ラズベリー 10名    
中3どんぐり 8名    
高2レインボー 8名    

計15学級(令和5年度)

お問い合わせ

甲府東公民館(秋山)
住所:甲府市和戸町955-1
電話:055−235−0611

 

お問い合わせ

生涯学習室生涯学習課東公民館

〒400-0812 甲府市和戸町955番地1

電話番号:055-235-0611

マイメニュー

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。