更新日:2024年8月26日
ここから本文です。
姉妹都市である奈良県大和郡山市で開催された柳沢吉保サミットに参加してまいりました。
1704年、柳沢吉保公は甲府藩の藩主となり、この時代に甲府城と城下町の整備が大々的に行われ、「是ぞ甲府の花盛り」という評判が立つほどの繁栄をもたらしました。
甲府市の他にも柳沢家発祥の地である北杜市など、柳沢吉保公にゆかりのある自治体が歴史を越えて一堂に会しました。
世界第4位の人口を誇り、経済面でも成長を続けるインドネシアで観光プロモーションを行ってきました。日本政府観光局や日本貿易振興機構などへの表敬訪問や、ジャカルタ市内で開催された「ジャパントラベルフェア」にて、本市のPRを行いました。
インドネシアからの旅行者にとっては、紅葉や雪などの風景は大変珍しく、私たちが日常的に感じている四季の移り変わりも、大きな魅力としてPRしていけると感じました。
今後とも、本市の魅力発信を続け、観光客の増加を図ってまいります。
6月、8月に続き、第3回目のよっちゃばれ放談会を開催しました。
今年度のテーマとして「子育て支援の充実」とし、今回は「放課後の子どもの居場所づくり」について、教育支援ボランティアの学生の皆さまや、放課後における子どもたちの支援活動に携わっている方々から、率直なご意見を聴かせていただきました。
次代の社会を担う子どもたちの育成を社会全体で応援することは、何より大切なことであり、伺ったご意見を、今後の子ども・子育て支援施策に活かしてまいります。
市立中道北小学校と、市立笛南中学校を訪問し、授業や学校での取組みを見させてもらいました。また給食を一緒に食べながら、普段の話を聴き、子どもたちが元気いっぱいに頑張っている様子が伝わってきました。写真は中道北小学校での一コマです。
ヴァンフォーレ甲府と甲府市立図書館との相互応援イベントを行い、ヴァンフォーレ甲府の荻晃太選手と堀米勇輝選手を、甲府市立図書館の一日館長に任命しました。
お二人には、お勧めの本の紹介や、「ミニミニトークショー」にて、楽しい読書生活を過ごすための秘訣などを話していただきました。
実りの秋を迎え、気持ちのよい晴天の下、第42回甲府市農林業まつりを開催しました。農林産物販売コーナーをはじめとするブースや、市の花なでしこの無料配布、甲府にしかない大根「甲府あかねサラダ」の収穫体験など、様々なイベントに会場は大いに賑わいました。
よくある質問
お問い合わせ
市長室秘書課秘書係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎5階)
電話番号:055-237-5029
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください