更新日:2024年8月26日

  • 庁舎案内
  • よっちゃばれ!甲府の魅力、大集合!大好き!こうふ市

マイメニュー

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

令和3年2月

2月9日 こうふドリームキャンパス(山梨学院高校サッカー部)

20210209dream1

20210209dream2 20210209dream3 20210209dream4

市立甲運小学校の6年生を対象に、「こうふドリームキャンパス」を開催しました。今回の夢の先生は、先の全国高校サッカー選手権大会にて、日本中に勇気と感動をもたらした、山梨学院高校サッカー部の横森総監督、堀井コーチ、熊倉選手、一瀬選手、田宮選手、豊角選手です。
憧れの先輩達と一緒にサッカーやミニゲームを楽しんだことは、子どもたちの心に残る出来事になったと思います。

<次世代甲府大使・山梨学院高等学校サッカー部の活躍はこちら>https://www.city.kofu.yamanashi.jp/promotion/zisedaikofuyguso.html

<「夢の先生」による☆☆夢 体操・運動・メッセージ☆☆動画配信中>
https://kofu-tourism.com/feature/yumetaisou_movie/index(別サイトへリンク) 

2月9日 甲府市信玄公祭り実行委員会総会

20210209sinngen1 20210209sinngen2

昨年、信玄公祭りは、新型コロナウイルス感染症の影響により、残念ながら中止となりました。現在もウイルスとの闘いは続いていますが、本年は、武田信玄公の生誕500年という節目の年であることから、祭りが開催できることを祈念しております。

2月11日 天皇陛下御即位奉祝山梨県民大会

202102111 202102112

YCC県民文化ホールにて執り行われた「天皇陛下御即位奉祝山梨県民大会」の奉祝式典に出席いたしました。
一昨年の5月1日、陛下の御即位とともに「令和」という新しい時代が始まりました。「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」という意味が込められた「令和」の時代が、平和で希望に満ちあふれ、一人ひとりが豊かに、それぞれの花を大きく咲かせることができますことを願っております。

2月13日 イルカ&太田裕美ラブリー♡コンサート

20210213

新型コロナウイルス感染症の影響で昨年5月から延期になっていた「イルカ&太田裕美 ラブリー♡コンサート」(こうふ開府500年記念事業実行委員会後援)が、今回、感染症対策を万全に行い、無事開催されました。
「なごり雪」や「木綿のハンカチーフ」等、まさに私の青春時代の名曲の数々に、あの頃の思い出がよみがえりました。
イルカさん、太田さん、素敵な時間をありがとうございました。

2月15日 「ストップ温暖化やまなし会議」設立総会

202102151 202102152

「ストップ温暖化やまなし会議」の設立総会(ウェブ会議)に出席しました。
“2050年の温室効果ガス排出実質ゼロ”の達成に向け、取り組みを強化するため、長崎知事や各市町村長等で構成する会議です。
この日は「ストップ温暖化やまなし会議」の他、県内全市町村による、全国初の「ゼロカーボンシティ」宣言も採択されました。

2月16日「ジャパンジュエリーフェア2021」クリストファー・イブ社長来庁

20210216

2021年9月1日から9月3日、アイメッセ山梨で国内最大級の宝飾産業の展示会「ジャパンジュエリーフェア2021」が開催されます。展示会を主催する「インフォーマ マーケッツ ジャパン」のクリストファー・イブ社長が、甲府市に開催報告に来てくださいました。
本展示会は、例年、東京ビッグサイトで開催されていますが、今回は、東京オリンピック・パラリンピック延期による展示会場確保の問題等から、世界有数の宝飾産業の集積地である甲府・山梨での開催が決定しました。
今回の展示会を通じて、「宝飾の街 甲府」が世界に発信されることを大いに期待しています!

2月17日 こうふドリームキャンパス(田中千晶さん)

202102171 202102172 202102173

市立石田小学校にて、山梨県ボッチャ協会副会長で東京オリンピック・パラリンピックの聖火ランナーを務める田中千晶さんを夢の先生に迎え、「こうふドリームキャンパス」を行いました。
田中さんは14年前、原因不明の病気で両手脚が不自由になり、車いすで生活をしています。努力して試練を乗り越えれば、その先にすばらしい世界が広がっているというお話は、子ども達の心に大きく響いたことと思います。

<「夢の先生」による☆☆夢 体操・運動・メッセージ☆☆動画配信中>
https://kofu-tourism.com/feature/yumetaisou_movie/index(別サイトへリンク)

2月19日 令和2年度よっちゃばれ放談会

20210219yoccha1 20210219yoccha2

よっちゃばれ放談会は、「市民の声を原点とした市政創り」を推進するため、幅広い世代の皆様や各種団体の皆様との対話を実施しています。今年度は、2021年10月に開催予定の「日本女性会議2021in甲府」を踏まえ、「女性活きいきのまちを創る」をテーマに開催しております。
今回は、「女性の視点から見た将来の甲府市」について、留学生を含む県内の女子大学生4名と意見交換を行いました。

2月19日 令和2年度甲府市文化協会文化講演会

20210219bunnka1 20210219bunnka2

今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、甲府市民文化祭をはじめ、様々な催しが中止になりました。今回、十分な感染症対策を行い「文化講演会」を開催し、甲府市国際交流員のファニー・オランジュさんがフランスの文化芸術について講演をいたしました。
異国の文化に触れていただくことで、文化芸術への認識をより深め、今後の活動へつなげていただければ幸いです。

2月19日 次世代甲府大使 FLLチームFIRST FUJISAN「ファースト・レゴ・リーグ」日本大会総合優勝・世界大会出場報告会

20210219ff1 20210219ff2 20210219ff3

「FLLチーム FIRST FUJISAN」が、2月に開催された「ファースト・レゴ・リーグ日本大会」で4年連続5回目の総合優勝を果たし、8月にアメリカで行われる世界大会の出場権を獲得しました!おめでとうございます!
この日は、日本一に輝いたロボット競技とプレゼンテーションを間近で見せていただきました。
体調管理に十分気を付けて、世界大会本番でも日本代表として素晴らしいパフォーマンスを披露してください!

<次世代甲府大使>
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/promotion/zisedaikofu.html

<FLLチーム FIRST FUJISANの活躍はこちら>https://www.city.kofu.yamanashi.jp/promotion/zisedaikofufll.html

2月21日 山日YBS席書き大会表彰式

202102211 202102112 202102113

多くの優れた作品の中から、表彰を受けられた受賞者の皆様、おめでとうございます。
今大会は、「心をつなぐ」をテーマに開催されました。新型コロナウイルス感染症により、人と人との関わりやふれあいが制限される中、大切な人への想いや一日も早いコロナの終息を願いながら筆を執られたことでしょう。皆様の気持ちが込められた作品は、きっと見る人の心に潤いと勇気や希望を与えてくれると思います。

2月24日 令和3年春季火災予防運動に伴う総合消防訓練

20210224syobo1 20120224syobo2 20210224syobo3

3月1日から全国一斉に展開される「春季全国火災予防運動」を前に、自衛消防隊の皆様をはじめ、甲府市消防団、消防本部が連携し、総合消防訓練を実施しました。本番さながらに行われた訓練を拝見し、こうした地道な訓練の積み重ねが、人命や財産を守ることにつながるものと、改めてその重要性を認識したところです。
今の時季は空気が乾燥し、火災の発生が心配されます。市民の皆様も、日頃から防災意識を持ち、火災予防に取り組んでいただきたいと思います。

2月24日 明治安田生命保険相互会社様ご寄附

20210224my1 20210224my2

明治安田生命保険相互会社様が展開されている、従業員と会社による「地元の元気応援寄附」によるご寄附をいただきました。明治安田生命保険相互会社様からは、昨年8月にも「私の地元応援募金」をいただいており、地域に寄り添い、地元を応援したいという皆様の想いに、心から感謝申し上げます。いただいたご寄附は、医療現場の感染予防対策に活用させていただきます。
明治安田生命保険相互会社様、誠にありがとうございました。

2月26日 甲府シャイニータウン

20210226

毎週土曜日、午前10時から放送中のYBSラジオ「甲府シャイニータウン」。毎月最終週は私が出演させていただいています。
2月27日の放送では、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種体制について、優先順位や接種の流れなどを詳しく紹介します。
そのほか、3月6日から始まる「こうふはっこうマルシェ2021オンライン」や、ヴァンフォーレ甲府2021シーズン開幕などについてもお話しいたしました。

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

市長室秘書課秘書係

〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎5階)

電話番号:055-237-5029

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る