更新日:2025年3月7日

  • 庁舎案内
  • よっちゃばれ!甲府の魅力、大集合!大好き!こうふ市

マイメニュー

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

令和7年2月

2月2日(日)【甲府市民体育大会冬季大会 スキー競技の部】

444-1 444-2

第76回甲府市民体育大会冬季大会スキー競技の部を開催しました。

16地区からおよそ100名の選手が参加され、男子は里垣地区、女子は羽黒地区が優勝しました。

里垣地区、羽黒地区の皆様、おめでとうございます。

2月2日(日)【節分祭】

445-1 445-2 445-3

稲積神社、柳町大神宮及び横近習大神宮で節分祭が開催されました。

節分は、古くから続く日本の伝統行事であり、私たちが1年の無病息災を願い、新たな気持ちで迎える大切な日です。

地域経済の安定と市民の皆様の今年1年のご健康、そして、全ての皆様に福が訪れるよう願いを込め、豆をまきました。

2月4日(火)【令和6年度第2回やまなし県央連携中枢都市圏推進協議会】

446-1 446-2 446-3

令和6年度第2回やまなし県央連携中枢都市圏推進協議会及び連携協約締結式を開催しました。

新たに市川三郷町、富士川町と連携協約を締結し、本年4月から「県央ネットやまなし」に両町が加わり、9市3町による広域連携の歩みを進めてまいります。

今後も、これまで以上に自治体間のネットワークをより強固なものとしながら、各般の取組を効率・効果的にに推進していくことにより、圏域としての魅力を高め、甲府盆地一帯の発展へと繋げてまいります。

2月4日(火)【駐横浜大韓民国総領事 表敬訪問】

447-1 447-2

駐横浜大韓民国総領事の金 玉彩(キム オクチェ)様にお越しいただきました。

本市は清州市と友情都市を締結しており、引き続き、様々な交流活動を通じて、友好関係を築いていきたいと考えております。

2月5日(水)【なでしこ賞 表彰式】

448-1 448-2

令和6年度なでしこ賞表彰式を開催し、36名の児童・生徒と3団体を表彰しました。

受賞された児童・生徒の皆さんには、これからも相手のことを思いやり、社会をよりよいものにしようとする気持ちを大切に、様々なことに挑戦し、夢の実現に向けて前向きに取り組んでいってほしいと思います。

2月8日(土)【相生地区 水害避難の地区研修会】

449-1 449-2

相生地区の皆様を対象に、水害避難の地区研修会を開催しました。

風水害については、昨年9月に能登半島で記録的な大雨となり、被災地に再び大きな被害がもたらされるなど、毎年のように各地で被害が発生しております。

本市は、南海トラフ地震などによる甚大な被害が想定されるほか、市内には多くの河川が流れており、水害リスクも抱えておりますので、水害時と地震時の避難行動の違いや避難所の開設などを学んでいただくことは、大変重要であると考えております。

参加いただいた皆様には、研修会の内容をご家庭や地域での防災対策に役立てていただければ幸いです。

2月9日(日)【関東ブロック バウンドテニス選手権大会】

450-1 450-2

第20回関東ブロックバウンドテニス選手権大会が開催されました。

参加された選手の皆様は、日頃の練習の成果を発揮し、熱戦を繰り広げられたことと思います。

全日本選手権のブロック代表となられた選手の皆様、誠におめでとうございます。

2月9日(日)【2025ヴァンフォーレ甲府 キックオフパーティー】

451-1 451-2

2025ヴァンフォーレ甲府スポンサー・ホームタウンキックオフパーティーが開催されました。

2月15日の開幕戦では、レノファ山口FCを相手に勝利を収め、J1復帰に向け、スタートダッシュを決めてもらいたいと思います。

今年も本市は、サポーターの皆様とともに、ヴァンフォーレ甲府を全力で応援してまいります。

2月10日(月)【甲府市いきいきサロン ふれあいの集い】

452-1 452-2

令和6年度甲府市いきいきサロン ふれあいの集いを開催しました。

当日は、「いきいきサロンと歩む“みらい”への手がかり」と題して、山梨県立大学人間福祉学部福祉コミュニティ学科の高木寛之教授にご講演いただきました。

本会が、皆様にとりまして、有意義なものとなり、今後の活発な活動に繋がっていくことを願っております。

2月11日(火)【山の都バレーボールフェスティバル】

453-1 453-2

第33回山の都バレーボールフェスティバルが開催されました。

小・中学生及び高校生が参加される中、選手の皆さんは、年齢や学年を超えて交流しながら、白熱した試合を展開されたことと思います。

2月11日(火)【甲府市勤労者卓球大会及び甲府市勤労者バドミントン大会】

454-1 454-2

第58回甲府市勤労者卓球大会及び第53回甲府市勤労者バドミントン大会が開催されました。

出場された選手の皆様は、日頃の練習の成果を発揮し、優勝を目指し熱戦を繰り広げられたことと思います。

2月11日(火)【親子防災教室2024】

455-1 455-2

第2回親子防災教室2024を開催しました。

参加された皆様には、この防災教室で学んだ災害に対する心構えや正しい知識をご家庭での防災対策に活かしていただければ幸いです。

2月12日(水)【森林環境保全に関する自治体間連携協定 締結式】

456-1 456-2

豊中市様と「森林環境保全に関する自治体間連携協定」を締結しました。

本協定は、森林環境保全に関して相互に連携することにより、豊かな森林を守り、育むことで二酸化炭素の吸収量を増加させることを目的としております。

今後におきましては、豊中市様と連携し、森林の整備や木材利用の促進に向けた普及啓発などに取り組むとともに、SDGs未来都市として、地球環境の保全をはじめとする持続可能なまちづくりを推進してまいります。

2月13日(木)【協働のまちづくり研修会及びよっちゃばれ放談会】

457-1 457-2 457-3

令和6年度協働のまちづくり研修会を開催しました。

研修会の第1部では、「今の住民ニーズにマッチした運営・活動」と題し、地域活性化・まちづくりコンサルタントとしてご活躍されている、水津陽子様にご講演いただきました。

また、第2部の「よっちゃばれ放談会」では、保坂自治会連合会長をはじめとするパネルストの皆様と、自治会活動の実情や現状について、意見交換をさせていただきました。

今後も、皆様の声、そして対話を大切にしながら、住みよい豊かなまちづくりの実現に向け、全力で取り組んでまいります。

2月14日(金)【やまなしスポーツ賞 表彰式】

458-1 458-2

やまなしスポーツ賞の表彰式が開催されました。

受賞された皆様には、これからも目標に向かって挑戦し続け、更なるご活躍を期待しております。

受賞者の皆様、誠におめでとうございます。

2月15日(土)【中道地区 水害避難の地区研修会】

459-1 459-2

中道地区の皆様を対象に、水害避難の地区研修会を開催しました。

本市は、南海トラフ地震などによる甚大な被害が想定されるほか、市内には多くの河川が流れており、水害リスクも抱えておりますので、水害時と地震時の避難行動の違いや避難所の開設などを学んでいただくことは、大変重要であると考えております。

参加いただいた皆様には、研修会の内容をご家庭や地域での防災対策に役立てていただければ幸いです。

2月15日(土)【海ノ民話のまち認定式】

460-1 460-2 460-3

海ノ民話のまちプロジェクトにおいて、本市の民話「弦間八兵衛と鮫」がアニメーションとなり、ご寄贈いただきました。

今後、環境を大切にする気持ちを育む教材として、図書館や公民館、各種学級等で有効に活用してまいりたいと思います。

この度は誠にありがとうございました。

2月15日(土)【私の地域・歴史探訪スペシャル~柳沢吉保・吉里記念講演会~】

461-1 461-2

私の地域・歴史探訪スペシャル~柳沢吉保・吉里記念講演会~を開催しました。

当日は、「武田氏から柳沢氏へ」と題して、駿河台大学教授の黒田基樹様にご講演いただきました。

本講演会が、参加された皆様にとって有意義なものとなり、郷土を愛する心がこれまで以上に育まれることを願っております。

2月16日(日)【集まれkai社員!職場対抗運動会】

462-1 462-2 462-3

集まれkai社員!職場対抗運動会を初開催しました。

参加された皆様は、楽しく体を動かしながら、同僚や他企業の皆様と交流を深めていただけたことと思います。

本運動会が、健康づくりへの意識の醸成や運動習慣の定着に繋がれば幸いです。

2月16日(日)【甲府市民体育大会 冬季大会スケート競技の部】

463-1 463-2

第76回甲府市民体育大会冬季大会スケート競技の部が開催されました。

各地区から選出された選手一人ひとりが健闘される中、男女とも大国地区が優勝しました。

大国地区の皆様、誠におめでとうございます。

2月17日(月)【「甲府で働くこと」についての意見交換会】

464-1 464-2

「甲府で働くこと」をテーマに、地元企業・学生の皆さんと意見交換をさせていただきました。

意見交換の前には、企業の一員として、企画立案やプロモーション活動をされた学生の皆さんから、活動内容の発表をしていただきました。

皆さんからいただいた貴重なご意見を、若者の地元就職・地元定着を促進していくための取組に活かしてまいります。

2月18日(火)【甲府市SDGs推進パートナー交流会】

465-1 465-2

令和6年度第2回甲府市SDGs推進パートナー交流会を開催しました。

交流会では、SDGsの推進に関して協定を締結しているリコージャパン株式会社山梨支社様によるセミナーや参加者の皆様と意見交換を行いました。

今後も、皆様とのパートナーシップのもと、様々な取組を実施し、持続可能なまちづくりへと繋げてまいります。

2月18日(火)【KOFU BUSINESS SESSION 2024 2nd】

466-1 466-2

今年度2回目となる、「KOFU BUSINESS SESSION」を開催し、スタートアップ企業の皆様にマッチング事例を発表していただきました。

参加いただいた市内企業の皆様には、オープンイノベーションの可能性を感じていただき、本取組に積極的に関わっていただければ幸いです。

2月19日(水)【「ガンダムマンホール」視察】

467-1 467-2

バンダイナムコグループ様の「ガンダムプロジェクト」が企画する「ガンダムマンホールプロジェクト」より、「ガンダムマンホール」が寄贈されました。

ご寄贈いただいた「ガンダムマンホール」は、平和通り沿いの東側歩道とアシストエンジニアリングよっちゃばれ広場南側歩道に設置しました。

ぜひ、ご覧ください。

2月19日(水)【甲府中央ライオンズクラブ様からの寄附受納式】

468-1 468-2 468-3

甲府中央ライオンズクラブ様より、創立60周年記念事業の一環として、ロビーチェア10脚のご寄附をいただきました。

ロビーチェアについては、待ち合いの患者様などにご利用いただけるよう、1階ロビーに設置し、大切に利用させていただきます。

この度は誠にありがとうございます。

そして、創立60周年、誠におめでとうございます。

2月19日(水)【(仮称)甲府市モルック協会 設立総会】

469-1 469-2

(仮称)甲府市モルック協会の設立総会が開催されました。

モルックは、近年急速に知名度が上がる中、本市においても、各地区で開催される軽スポーツ事業の定番競技となるなど、人気のスポーツであります。

皆様の活動により、市民の皆様へモルックの素晴らしさが伝わることを期待しています。

2月21日(金)【企業版ふるさと納税の寄附に対する受納式】

470-1 470-2

昨年に引き続き、株式会社祭天様より、企業版ふるさと納税として、子育て・子育ちに関する事業に対し、ご寄附をいただきました。

今回のご寄附については、子どもたちの健やかな成長のための子育て事業である「すこやか子育て医療費助成制度」に活用させていただきます。

この度は誠にありがとうございました。

2月21日(金)【中央森林組合 第43回通常総代会】

471-1 471-2

中央森林組合の第43回通常総代会が開催されました。

貴組合の皆様には、組合員の地位向上を図りながら、森づくりを通じて社会にご貢献いただいております。

本市においては、木を育て、使い、そしてまた植えるという循環利用を促進し、健全な森林環境の保全を進める様々な事業に取り組んでまいりますので、引き続き、お力添えをお願いいたします。

2月21日(金)【甲府まちなかエリアプラットフォーム会議】

472-1 472-2 472-3

第16回甲府まちなかエリアプラットフォーム会議を開催し、本市とともに策定した「甲府まちなか未来ビジョン2025」に関する報告や今後の活動について議論をしていただきました。

今後も、民間と行政が互いの強みを活かしながら、甲府のまちなかにいる人が「幸せで豊かな暮らし」を実感できるよう、取り組んでまいります。

2月21日(金)【山梨学院高等学校野球部 表敬訪問】

473-1

4年連続8回目となる選抜高等学校野球大会へ出場される山梨学院高等学校野球部の皆様にお越しいただきました。

今大会も、梅村キャプテンを中心にチーム一丸となって、一戦一戦を全力で戦い、甲子園で躍動する姿を期待しております。

2月22日(土)【中道地区 水害避難の地区研修会】

474-1

災害時、中道スポーツ広場体育館の避難所運営に携わる方々を中心に、水害避難の地区研修会を開催しました。

本市は、南海トラフ地震などによる甚大な被害が想定されるほか、市内には多くの河川が流れており、水害リスクも抱えておりますので、水害時と地震時の避難行動の違いや避難所の開設などを学んでいただくことは、大変重要であると考えております。

参加いただいた皆様には、研修会の内容をご家庭や地域での防災対策に役立てていただければ幸いです。

2月22日(土)【こうふグリーンラボ 水素フェス】

475-1 475-2 475-3 475-4

「こうふグリーンラボ 水素フェス」を開催しました。

当日は、見て学べる様々なイベントを実施する中、水素の活用等について、環境省の塚田様をはじめとするパネリストの皆様と意見交換をさせていただきました。

ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

2月22日(土)【2024-2025Wリーグフューチャー大会】

476-1 476-2 476-3

2024-2025Wリーグフューチャー大会が開催され、山梨クィーンビーズは新潟アルビレックスBBラビッツに63対57で競り勝ちました。

3月2日のリーグ最終戦も勝利を収め、今年のリーグ戦を締めくくってほしいと思います。

2月23日(日)【甲府市防災リーダーフォローアップ研修会】

477-1 477-2

甲府市防災リーダーフォローアップ研修会を開催しました。

研修会では、「大規模災害の体験談・教訓と避難所運営の実態について」と題して、日立市久慈学区コミュニティ推進会会長の石川善憲様にご講演いただきました。

参加された皆様には、研修会で学んでいただいたことを、地域での防災活動に活かしていただければ幸いです。

2月25日(火)【甲府市社会福祉審議会への諮問に対する答申書 受領】

478-1 478-2

甲府市社会福祉審議会丸山委員長と児童福祉専門分科会進藤会長にお越しいただき、「第5次健やかいきいき甲府プラン」を構成する「(仮称)甲府市子ども計画」の諮問に対する答申書をご提出いただきました。

この度の答申をしっかりと受け止め、現在取り組んでいる「子育て支援」と「子育ち応援」を両輪とした、子ども施策の更なる深化・充実を図ってまいります。

2月26日(水)【「いじめをなくそう!」YMCAピンクシャツパレード2025 表敬訪問】

479-1 479-2

いじめ防止を呼び掛ける「ピンクシャツパレード」に参加する子どもたちにお越しいただきました。

私も子どもたちの一生懸命な活動に負けないよう、「いじめ」のない学校づくりや市民が安心して暮らせるまちづくりに鋭意取り組んでまいります。

2月27日(木)【優良観光従業員表彰式】

480-1 480-2

令和6年度の優良観光従業員表彰式が開催されました。

受賞されました皆様には、引き続き、「おもてなしの心」を持ちながら、本市の観光振興にお力添えをお願いします。

受賞者の皆様、誠におめでとうございます。

2月27日(木)【「大国悠遊館」 愛称看板除幕式】

481-1 481-2

株式会社クスリのサンロード様とネーミングライツ契約を締結し、「大国悠遊館」の愛称が「クスリのサンロード大国悠遊館」になりました。

今後、「クスリのサンロード大国悠遊館」の愛称で、地域の皆様に、より一層親しみを持ってご利用いただければ幸いです。

2月27日(木)【木造住宅耐震化パネル展2025】

482-1 482-2 482-3

市役所本庁舎1階市民活動室にて、防災ベッドや耐震シェルターの普及に向けた「木造住宅耐震化パネル展2025」を開催しました。

一定の条件を満たす木造住宅の場合には、無料耐震診断、耐震改修費用や防災ベッドなどの補助が受けられますので、建築指導課へご相談ください。

2月27日(木)【甲府市スポーツ協会 スポーツ指導者講演会】

483-1 483-2

令和6年度甲府市スポーツ協会のスポーツ指導者講演会を開催しました。

昨年、全国高等学校ハンドボール選抜大会、インターハイ、国民スポーツ大会の高校3冠を成し遂げられた駿台甲府高等学校ハンドボール部の八田政史監督を講師にお迎えし、「人との出会いを大切に」と題して、ご講演いただきました。

本講演会が参加された皆様の今後の指導や活動に活かされ、本市のスポーツ振興に繋がることを願っています。

2月28日(金)【甲東地区入隊・入校予定者激励会】

484-1 484-2

自衛隊及び防衛大学校へ入隊・入校される皆様を激励しました。

近年、自衛隊の任務に対する国民の期待は、ますます大きくなっております。

皆様には、ふるさとの代表であることを誇りに、国民の期待と信頼に応えることができる自衛官として、ご活躍されることを期待しております。

2月28日(金)【小穴桃里選手 表敬訪問】

485-1 485-2

カーリング選手で本市出身の小穴桃里(こあなとうり)選手にお越しいただきました。

小穴選手は、一児の母でありながら、アジア冬季競技大会のカーリングミックスダブルスで見事、優勝を果たしました。

今後のご活躍を期待しております。

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

市長室秘書課秘書係

〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎5階)

電話番号:055-237-5029

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る