更新日:2025年4月8日
ここから本文です。
第14回森島健男旗争奪東日本選抜少年大会が開催されました。
出場された剣士の皆さんは、日頃の稽古の成果を遺憾なく発揮し、レベルの高い、見ごたえのある試合が繰り広げられたことと思います。
甲府商業高等学校第122回卒業証書授与式が行われました。
卒業生の皆さんは、これから、それぞれの夢に向かって、進学や就職等、新たな道へ進んでいきますが、甲府商業高等学校の卒業生であるという誇りを胸に刻み、力強く、大きく羽ばたいてもらいたいと思います。
卒業生の皆さんの前途洋々たる未来が、一層輝かしいものとなりますことを願っております。
ご卒業おめでとうございます。
こうふはっこうマルシェ2025を開催しました。
この日は快晴にも恵まれ、多くの皆様にご来場いただきました。
来場者の皆様は、いろいろな店舗を巡り、出店者の皆様と交流しながら、イベントを満喫していただいたことと思います。
ご来場いただいた皆様、ご出店いただいた事業者の皆様、誠にありがとうございました。
石田スポーツ少年団6年生を送る会が開催されました。
卒業される6年生の皆さんには、新たなステージでの更なるご活躍を楽しみにしております。
甲府商科専門学校第33回卒業証書授与式が行われました。
卒業生の皆さんは、これから、それぞれが志す道を進んでいくこととなりますが、自らの夢や目標に向かって果敢に挑戦し、この学び舎で培った専門的な知識と柔軟な発想力で、力強く人生を切り拓き、進んでもらいたいと思います。
ご卒業おめでとうございます。
昨年度の本棚やテーブルのご寄附に引き続き、甲府西ロータリークラブ様から、市立甲府病院小児科病棟のプレイルームへ児童用書籍のご寄附をいただきました。
児童用書籍については、本棚やテーブルと併せて、子どもたちがより過ごしやすい入院生活が送れるよう、大切に活用させていただきます。
この度は誠にありがとうございます。
山梨中央銀行本店ロビーにて、甲府市街写真パネル展を開催しております。
本展は、「こうふ亀屋座」の4月オープンを記念し、江戸時代から発展した甲府の芝居や老舗、戦前の市役所周辺、甲府空襲、戦後の舞鶴城等、県都甲府の懐かしい場面の写真や資料等を展示しております。
3月31日(月)午後3時まで展示しておりますので、是非ご覧ください。
こうふ亀屋座は、本年4月19日にオープンとなりますので、多くの皆様にお越しいただきたいと思います。
私の地域・歴史探訪「相川地区 歴史ウォーク2025」が開催されました。
参加された皆様は、地域の皆様とウォーキングを楽しみながら、相川地区が誇る豊かな歴史・文化に触れ、魅力を再発見していただいたことと思います。
貢川地区にて、第16回三世代ふれあい交流広場が開催されました。
参加された皆様は、けん玉や竹馬といった伝統的な遊びのほか、グラウンドゴルフなど、楽しみながら、地域の皆様と交流を深められたことと思います。
国連が定める「国際女性の日」である3月8日に、甲府市男女共同参画フォーラム2025を開催しました。
フォーラムでは、女性の活躍を推進している優良事業者やチャレンジ女性の表彰のほか、「人生と品格~ウェルビーイングの実現を目指して~」と題して、昭和女子大学総長の坂東眞理子様にご講演いただきました。
本市では、引き続き、性別にかかわらず、互いを尊重し、誰もが個性と能力を発揮できる男女共同参画の実現に向け、取り組んでまいります。
留学生高校生交流事業「甲府国際交流ツアー」を開催しました。
当日は市内大学に通う留学生と甲府商業高校の生徒の皆さんにご参加いただき、互いに英語や日本語でコミュニケーションを図りながら、小曲町のいちごの試食やお寺での座禅、けん玉などの日本の伝統的な遊びの体験など、本市の食や日本の文化を堪能していただきました。
日本へら鮒釣研究会山梨地区の会員の皆様、また、下帯那自治会の皆様に千代田湖畔を清掃していただきました。
皆様には、引き続き、千代田湖をいつまでも美しく保ち、多くの皆様に気持ちよくアウトドア活動を楽しんでいただける環境づくりにご協力をお願いします。
第76回甲府建設組合定期大会が開催されました。
貴組合には、労働条件の改善や雇用の安定に向けた活動のほか、各種保険制度の充実に努めるなど、組合員の皆様が安心して働ける環境整備に取り組まれております。
本市としても、引き続き、雇用促進や労働者福祉の向上に努め、皆様が働きがいを感じながら、健康で豊かな生活を送ることができるよう、取り組んでまいります。
甲府市内の公立中学校の卒業式が行われ、甲府市立北中学校の卒業式に出席しました。
卒業生の皆さんのこれからの未来には、無限の可能性があります。
様々なことにチャレンジできる今の環境に感謝し、ご家族や仲間を大切にしながら、努力を惜しまず、自らの人生を切り開いていってほしいと思います。
ご卒業おめでとうございます。
石田地区の皆様を対象に、水害避難の地区研修会を開催しました。
本市は、南海トラフ地震などによる甚大な被害が想定されるほか、市内には多くの河川が流れており、水害リスクも抱えておりますので、水害時と地震時の避難行動の違いや避難所の開設などを学んでいただくことは、大変重要であると考えております。
参加いただいた皆様には、研修会の内容をご家庭や地域での防災対策に役立てていただければ幸いです。
第73回医療懇話会を開催しました。
当日は、市立甲府病院副院長の沢登貴雄先生と、NPO法人医師につながる救急医療相談理事長、並びにコスモ総合診療所院長の新藤琢磨先生のお二人から、高血圧や救急安心センターやまなしについて、ご講演いただきました。
参加された皆様には、本懇話会で学んだことを、これからの健康づくりに役立てていただければ幸いです。
第17回甲府市総合教育会議を開催し、教育委員の皆様と「不登校の対策」や「特別支援教育」、「外国にルーツを持つ児童生徒への対応等」について、意見交換させていただきました。
今後も、教育委員会と密に連携を図りながら、学校教育の充実に努めてまいります。
「全日本ピアノコンクール2024」で金賞を受賞された武藤晴真さんを次世代甲府大使へ認定しました。
これからも、技術と感性を一層磨き上げ、より大きな舞台で活躍されることを期待しています。
第48回全国高等学校ハンドボール選抜大会に出場される、次世代甲府大使の駿台甲府高等学校ハンドボール部の皆さんにお越しいただきました。
昨年、ハンドボール部は、選抜大会の優勝を皮切りに、インターハイ、国民スポーツ大会も優勝し、見事、全国高校3冠を果たしました。
今大会で普段通りの力を発揮し、新チームで選抜大会2連覇を成し遂げられることを期待しております。
甲府市内の公立小学校の卒業式が行われ、甲府市立東小学校の卒業式に出席しました。
4月から中学校への新しい一歩を踏み出す卒業生の皆さんには、無限の可能性があります。
中学校生活では、勉強やスポーツ、習い事など、様々な事に興味を持ち、夢や目標に向かって、自由にチャレンジしながら、周りの方への感謝の気持ちを忘れず、それぞれの希望あふれる未来を力強く歩んでいってほしいと思います。
ご卒業おめでとうございます。
第2回大国地区自治会連合会長杯 大国チャンピオンシップグラウンドゴルフ大会が開催されました。
参加された皆様は、大国チャンピオンを目指し、熱戦を繰り広げられ、楽しい時間を過ごされたことと思います。
第20回菊乃扇流チャリティー舞踊大会が開催されました。
舞踊は、長い歴史と風土によって育まれ、心を美しい動きで表現する芸術であり、人々の心に感動と喜び・楽しさをもたらす日本を代表する伝統文化であります。
これからも伝統ある舞踊に真摯に取り組まれる皆様のご活動により、次世代を担う子どもたちをはじめ、多くの方々へその魅力が受け継がれることを願っています。
第23回甲府国際オープンテニス2025の表彰式が行われました。
今大会を契機に、出場された選手の皆様が、山梨そして甲府から大きなステージへ飛躍され、世界トップレベルの舞台で活躍されることを期待しています。
優勝を果たされた加治選手、誠におめでとうございます。
第14回関東アンダージュニアボクシング大会にて優勝を果たされた、坂江治也くんにお越しいただきました。
坂江くんは、小学校5年生の時に、第13回関東アンダージュニアボクシング大会で初優勝して以来、昨年6月の関東アンダージュニア王座関東ブロック選考会、そして今大会と、3つの関東大会を制覇されました。
今後も、自分の夢や目標に向かって、果敢にチャレンジを続け、更なるご活躍を期待しています。
東日本電信電話株式会社山梨支店様と「デジタル人材派遣制度による派遣に関する協定」を締結しました。
この度の協定締結により、東日本電信電話株式会社山梨支店様の豊富な実績と専門知識を存分に活用する中で、本市のDX推進をさらに加速してまいります。
甲運地区において、収益性の高い農業を実現されている株式会社InoFa様をプロファーマーに認定しました。
株式会社InoFa様が生産するシャインマスカットやイチゴなどは、市場や消費者から高く評価されているほか、多くの農業研修生を受け入れ、その技術を丁寧に指導し、新規就農者の育成にもご尽力されております。
今後も、「稼ぐ農業」の実践や後継者育成など、本市の農業を力強くけん引していただけることを期待します。
令和6年度甲府市防災会議を開催しました。
会議では、国の防災基本計画や山梨県地域防災計画を反映した「甲府市地域防災計画」の修正等について、委員の皆様にご審議いただきました。
今後も、防災リーダーの育成や防災資機材の整備など、様々な防災・減災対策に取り組んでまいります。
株式会社Mogee様より、企業版ふるさと納税として、リチウムイオン電池やソーラーパネルを搭載した「おおポタ電付きMOBILE HOUSE」などのご寄附をいただきました。
「MOBILE HOUSE」につきましては、甲府市健康支援センターの東側に設置し、飼い主のわからない子猫の一時保護や保健所獣医師による健康診断などを行う施設及び災害時の非常用電源として活用させていただきます。
この度は誠にありがとうございました。
山梨書道協會会長の望月大耿様から、書道作品をご寄贈いただきました。
ご寄贈いただいた作品は、市長応接室へ飾らせていただき、この部屋を訪れる皆様に、書道の奥深い美しさや芸術性をご堪能いただけるものと思います。
この度は誠にありがとうございました。
甲府シティライオンズクラブが創立30周年を迎えられました。
貴クラブの皆様は、清掃活動をはじめ、献血活動など、様々な分野で社会奉仕活動に取り組まれ、「奉仕の精神」に基づく活動により、明るく活力に満ちた、住みよい地域社会づくりに、大きくご貢献いただいております。
今後も、これまで積み重ねてきた活動の歴史とその精神が、次世代に引き継がれ、奉仕活動の輪が益々広がっていくことを期待しております。
創立30周年、誠におめでとうございます。
また、この度、幼児用ハイチェア及び乳児検診会場用ロビーチェアのご寄附をいただき、ありがとうございました。
コロナ以降中止となっていた石田お俵連主催の「春・桜祭り」が開催されました。
当日は、屋台やキッチンカーが出店され、来場された皆様は、楽しいひと時を過ごされたことと思います。
リッチダイヤモンド総合市民会館にて、3月30日まで開催された第39回すみれ展に行ってきました。
今年も、会員の皆様による多くのすみれや写真などが展示され、冬から春への移り変わりを感じました。
よくある質問
お問い合わせ
市長室秘書課秘書係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎5階)
電話番号:055-237-5029
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください