更新日:2024年12月9日

  • 庁舎案内
  • よっちゃばれ!甲府の魅力、大集合!大好き!こうふ市

マイメニュー

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

令和6年11月

11月2日(土)【甲府市民文化祭】

304-1 304-2 304-3 304-4

「築いた歴史 輝く成果 更に未来に」をテーマに、第50回甲府市民文化祭が開幕しました。

今年の市民文化祭は、展示10部門、発表11部門において、甲府への想いを込めた作品や日頃の研鑽の成果を発表する充実した内容となっております。

11月23日(土)まで、各部門における発表が行われますので、多くの皆様にお越しいただき、多彩な魅力を満喫していただければ幸いです。

11月2日(土)【こうふドリームキャンパス(文田健一郎さん)】

305-1 305-2 305-3 305-4

湯田小学校全校児童とその保護者の皆様を対象に、こうふドリームキャンパスを開催しました。

今回の夢の先生は、パリオリンピックのレスリング男子グレコローマン60kg級で金メダルを獲得された文田健一郎選手にお願いしました。

子どもたちは、文田選手から、オリンピックへの向き合い方についてのお話しを聞いたほか、レスリングをするなど、思い出に残る一日になったことと思います。

11月2日(土)【21世紀を考える少年の主張大会】

306-1 306-2

第33回「21世紀を考える少年の主張大会」を開催しました。

本大会は、次代を担う中学生が、自分の考えや意見を堂々と主張することで、相手に伝える力を身につけるとともに、日常生活を通じて感じたことを社会に向けて発信し、社会参画の意識が芽生えるきっかけにもなる、大変貴重な機会であります。

各中学校を代表して発表された皆さんにとって、本大会の経験が、今後の自信となり、目標に向かって前進する原動力になることを願っております。

11月2日(土)【玉諸地区健康まつり】

307-1 307-2

令和6年度玉諸地区健康まつりが開催されました。

当日は、愛育会や食生活改善推進委員の皆様による健康測定や食生活に関するアドバイスなど、参加された皆様にとって、ご自身の健康を振り返る良い機会となったことと思います。

11月3日(日)【甲府市ライフスポーツ市民大会】

308-1 308-2 308-3

第32回甲府市ライフスポーツ市民大会を開催しました。

ライフスポーツ市民大会は、気軽に参加し、楽しめるライフスポーツの普及・推進を目的に、毎年開催しております。

参加された選手の皆様は、競技を楽しみながら、地域や世代を超えた交流により、親睦が深まったことと思います。

また、体育功労者等、各表彰を受けられた皆様、誠におめでとうございます。

11月3日(日)【千塚地区市民ふれあい大運動会】

309-1 309-2

千塚小学校にて、第56回千塚地区市民ふれあい大運動会が開催されました。

参加された皆さんは、チームで力を合わせ、様々な種目を思う存分楽しまれたことと思います。

11月3日(日)【千代田地区文化祭】

310-1 310-2 310-3

第41回千代田地区文化祭が開催されました。

会員の皆様による盆栽や書道の展示をはじめ、千代田小学校児童による一分間スピーチなど、地域が一体となった文化祭が行われたことと思います。

11月3日(日)【3B体操山梨大会】

311-1 311-2

小瀬スポーツ公園武道館において、第42回3B体操山梨大会が開催されました。

体操は、心と体の調和をはかり、健康と活力を促進する素晴らしいスポーツであり、年齢や性別、経験の有無に関わらず、誰もが楽しむことができ、生涯にわたり、心身の健康づくりに繋がるものであります。

参加された皆様は、楽しく体を動かし、新たな自分を発見する機会となったことと思います。

11月3日(日)【キッズフェスティバル】

312-1 312-2

甲府市立保育所保護者協議会主催のキッズフェスティバルが開催されました。

キッズフェスティバルは、公立保育所の子どもたちの体力向上と、保育所相互の親睦を深めることを目的に、20年以上にわたり開催されているイベントであります。

参加した子どもたちは、サッカーや玉入れなど、元気に運動遊びをして、楽しい1日になったことと思います。

11月6日(水)【水晶彫刻新作展】

313-1 313-2 313-3 313-4

甲府市役所1階市民活動室にて、第64回水晶彫刻新作展が開催され、甲州水晶貴石細工の卓越した技術や技法、芸術性など、優れた作品が多数展示されていました。

本市としても、引き続き、関係機関の皆様と連携を密にする中で、宝飾産業の更なる振興を図ってまいります。

11月6日(水)【「こうふ亀屋座」「小江戸甲府花小路」ジオラマ 観覧】

314-1 314-2

甲府市役所1階展示スペースにおいて、全国343件の応募の中から愛称を決定した「こうふ亀屋座」と飲食物販等施設となる「小江戸甲府花小路」のジオラマを展示しております。

本施設が、回遊性の向上と賑わいの創出につながるよう、来年4月のオープンに向け、整備を進めてまいります。

11月6日(水)【令和6年秋の藍綬褒章伝達式】

315-1 315-2 315-3

令和6年秋の藍綬褒章(らんじゅほうしょう)伝達式を行いました。

受章された中野 亨様は、平成26年4月に池田分団分団長、平成29年4月に甲府市消防団副団長に推挙され、厳正な規律の保持と消防技術の向上に努め、団員の育成に大きく貢献されています。

この度は誠におめでとうございます。

11月7日(木)【山梨県更生保護大会】

316-1

更生保護制度施行75周年記念第67回山梨県更生保護大会が開催されました。

本年で75周年という節目を迎える更生保護制度は、保護司の皆様と、関係団体の皆様のご協力のもと、罪を犯した人や、非行に走った人たちの立ち直りの援助のほか、地域住民に向けた犯罪や非行の予防活動等を通して、社会の安全・安心を守る、非常に重要な役割を果たしてまいりました。

今後も、皆様の親身になった温かいご指導やご活動により、犯罪や非行が減少、安全で安心な明るい社会となることを願っています。

11月8日(金)【第43回危険業務従事者叙勲受章者 表敬訪問】

317-1

第43回危険業務従事者叙勲を受章されました、秋山 哲司様と皆川 一男様にお越しいただきました。

秋山様は、日々の訓練を重ね、知識と経験を生かした消火活動や救急処置により、多くの人命救助にあたられました。

皆川様は、適切な状況判断や迅速な部隊運用による消火活動を展開するなど、長年にわたりご活躍されました。

この度は誠におめでとうございます。

11月9日(土)【甲府市職域剣道大会】

318-1 318-2

甲府市長旗争奪第44回甲府市職域剣道大会が開催されました。

選手の皆様は、日頃の鍛錬の成果を遺憾なく発揮し、実りある大会となったことと思います。

11月9日(土)【甲商デパート】

319-1 319-2 319-3 319-4

甲府商業高校の生徒による、第68回甲商デパートが開催されました。

甲商デパートは、県内唯一の商業高校として特色ある行事であり、生徒の皆さんが、品物を仕入れてから販売までの一連の取引を行います。

生徒の皆さんは、サービスを提供しながら、来場者の皆さんと交流を深められたことと思います。

11月9日(土)【北部9地区ふれあいスポーツ大会】

320-1 320-2

第27回北部9地区ふれあいスポーツ大会が開催されました。

参加された皆様は、グラウンドゴルフを通じて、楽しみながら親睦を深められたことと思います。

11月9日(土)【朝日地区文化祭】

321-1 321-2 321-3

朝日小学校にて、第22回朝日地区文化祭が開催されました。

朝日地区では、文化祭前に「創作旅行」を行っており、今年は鎌倉を訪れ創作された、俳句や写真など、多くの作品が展示されていました。

11月9日(土)【記念講演会「薬師寺に伝えられた玄奘三蔵の教え」】

322-1 322-2

山梨県立博物館にて開催された記念講演会「薬師寺に伝えられた玄奘三蔵の教え」を聴講しました。

山梨県立博物館では、11月25日(月)まで、仏像をはじめとした絵画や工芸品等を展示し、奈良大和路の魅力が詰まった企画展「奈良大和路のみほとけ 令和古寺巡礼」を開催しておりますので、是非ご覧ください。

11月9日(土)【甲府市総合防災訓練 避難所運営訓練(宿泊訓練)】

323-1 323-2

池田地区にて、第61回甲府市総合防災訓練 避難所運営訓練(宿泊訓練)を開催しました。

訓練では、女性の視点に立った避難所運営についての研修をはじめ、各種訓練を通じて、地域の皆様が円滑に避難所を運営できるよう、理解を深めていただいたことと思います。

この度の訓練を機に、さらに防災意識を高めていただければ幸いです。

ご参加いただいた皆様、大変お疲れ様でした。

11月10日(日)【甲府市総合防災訓練】

324-1 324-2 324-3 324-4 324-5

第61回甲府市総合防災訓練を行いました。

今年度の防災訓練は南海トラフ地震等の発生を想定し、本庁舎においては、災害対策本部員運営訓練及び本部事務局訓練を、各地区指定避難所等においては、避難訓練や防災資機材の取扱訓練などの地区会場訓練を行いました。

また、地域医療センターにおいては、医療救護班の派遣・応援要請やトリアージ、診療、緊急搬送などの保健医療救護対策本部訓練を実施しました。

今後も、防災訓練等を通じて、防災意識の高揚と地域防災力の向上に努めてまいります。

11月10日(日)【国際ロータリー第2620地区 2024~2025年度地区大会 大懇親会】

325-1 325-2

国際ロータリー第2620地区 2024~2025年度地区大会の大懇親会にお招きいただきました。

皆様には、「奉仕の理念」のもと、国際的なボランティア活動や海外のパートナーとの協同活動など、平和と相互理解の推進や地域に根差した献身的な社会奉仕活動などにより、地域社会に繋がりと活力をもたらしていただいております。

本地区大会を通じて、これまで積み重ねてきた活動とその精神が、次世代に引き継がれ、奉仕活動の輪が益々広がっていくことを願っております。

11月10日(日)【国際シニアサッカー大会in甲府 歓迎レセプション】

326-1 326-2 326-3

「国際シニアサッカー大会in甲府」の歓迎レセプションが開催されました。

大会に出場されたマレーシア、タイ、香港のチームの皆様には、本市ならではの食や文化をご堪能いただけたことと思います。

11月11日(月)【甲府市消費者問題懇話会意見書授受式】

327-1 327-2

第21回甲府市消費者問題懇話会を代表して、志村会長より意見書をご提出いただきました。

今期の懇話会では、「デジタル化の進展と消費生活」をテーマに、様々な活動を行う中で、意見交換や考察を重ねてこられました。

皆様から頂きました貴重なご意見を参考にさせていただく中で、市民の皆様が安全で安心した生活が送れるよう、取組を進めてまいります。

11月13日(水)【甲府ユース気候変動プロジェクト 表敬訪問】

328-1 328-2

甲府ユース気候変動プロジェクトの皆様にお越しいただきました。

皆様は、美しくて住みやすい甲府市を、未来に引き継いでいけるよう、日々の生活の中から脱炭素化を促すための活動にご尽力いただいております。

本市としても、更なる気候変動対策の推進に取り組んでまいりますので、皆様のお知恵やお力添えをお願いいたします。

11月14日(木)【災害時における応急活動の支援に関する協定書 締結式】

329-1 329-2

株式会社Wing様、貢川地区自治会連合会様と「災害時における応急活動の支援に関する協定書」を締結しました。

この度の協定は、まさに「共助」の表れであり、ご支援いただける災害時の電源供給については、大規模停電に対応する有効なものであることから、貢川地区の皆様には、一層の安心が得られ、より強固な防災体制を構築していけるものと確信しています。

今後も、官民一体となった防災体制を強化し、更なる連携を図りながら、災害に強いまちづくりに取り組んでまいります。

11月14日(木)【関東甲信越地区公立学校教頭会研究大会 山梨大会】

330-1 330-2

「未来を切り拓く力を育む 魅力ある学校づくり」を研究テーマに、第65回関東甲信越地区公立学校教頭会研究大会山梨大会が開催されました。

参加された皆様にとって、全体会や分科会が実り多きものとなり、より質の高い教育の実現に繋がることを願っております。

11月16日(土)【甲府市・大和郡山市児童生徒作品展】

331-1 331-2 331-3

甲府市役所1階市民活動室にて、甲府市・大和郡山市児童生徒作品展を開催しております。

本展は姉妹都市である大和郡山市との親善を深めるとともに、児童生徒の情操教育を図ることを目的に、両市の小中学校の児童生徒による絵画・習字等の作品を展示しています。

11月24日(日)まで開催していますので、ぜひお立ち寄りください。

11月16日(土)【女性に対する暴力をなくす運動 パネル展】

332-1 332-2 332-3

甲府市役所本庁舎1階展示コーナーにて、甲府市男女共同参画推進委員会主催の「女性に対する暴力をなくす運動」パネル展が開催されています。

本展は、女性に対するあらゆる暴力について関心を高め、暴力を許さない市民意識の醸成を図ることを目的とし、DV防止のシンボルであるパープルリボンをかける運動も併せて行っております。

11月25日(月)まで開催されていますので、ぜひお立ち寄りいただき、パープルリボン運動にご賛同いただきたいと思います。

11月16日(土)【宝石のまち甲府ジュエリー甲子園2024 パネル展】

333-1

甲府市役所本庁舎1階展示コーナーにて、先月の甲府大好きまつりで決勝大会を行った「宝石のまち甲府ジュエリー甲子園2024」の受賞デザインポスターを展示しております。

最優秀賞を受賞された甲府東高校2年生の光安 舞桜さんが考案されたデザインは、商品化され、ふるさと納税の返礼品となる予定です。

楽しみにお待ちいただけたらと思います。

11月16日(土)【中区配水池更新記念事業】

334-1 334-2 334-3

中区配水池更新記念事業を行いました。

参加いただいた皆様は、普段目にすることがない工事現場の見学や水道管へのお絵かき体験など、大いに楽しんでいただいたことと思います。

11月16日(土)【甲府市地方卸売市場 消費者感謝デー】

335-1 335-2

甲府市地方卸売市場にて、消費者感謝デーが開催されました。

新鮮な野菜、果物、魚介類の販売や食材のプロが選んだ商品が当たる大抽選会の実施など、会場は大いに盛り上がり、賑わっていました。

11月17日(日)【第28回会長杯兼第22回山梨県少年柔道選手権大会】

336-1 336-2

第28回会長杯兼第22回山梨県少年柔道選手権大会が開催されました。

出場された選手の皆さんには、柔道を通じて得た経験や学びを今後に生かし、将来、社会で大いにご活躍いただくことを期待しております。

11月17日(日)【市内各地区 文化祭】

337-1 337-2 337-3 337-4

市内各地区(甲運、富士川、春日地区)において、文化祭が開催されました。

会員の皆様による日頃の成果発表のほか、各地区小学校児童の作品展示など、様々な交流が行われ、笑顔あふれる文化祭となったことと思います。

11月17日(日)【湯田地区ふれあい祭り】

338-1 338-2

第24回湯田地区ふれあい祭りが開催されました。

当日は、グランドゴルフをはじめ、文化協会会員や湯田小学校児童による作品展示など、子どもからお年寄りまで、幅広い世代が親睦を深められたことと思います。

11月17日(日)【ムサビ展2024】

339-1 339-2 339-3

山梨県立図書館イベントスペースにて、武蔵野美術大学校友会山梨支部主催の第12回山梨支部展ムサビ展2024が開催されております。

本展は、武蔵野美術大学を卒業した山梨県出身または校友会員の皆様による絵画や工芸など、多くのジャンルにわたる作品が一堂に会した展覧会となっています。

11月20日(水)17時まで開催されておりますので、是非ご覧ください。

11月17日(日)【甲府市民文化祭 特別企画】

340-1 340-2

「甲府の春夏秋冬 そして未来へ」と題して、第50回という節目の文化祭を飾るにふさわしい特別企画を開催しました。

ご観覧いただいた皆様は、甲府市文化協会発表10部門や大国小学校児童の皆さんの発表を通じて、甲府の春夏秋冬や未来を感じていただけたものと思います。

第50回甲府市民文化祭は、11月23日(土)まで続きますので、最後日までお楽しみいただければ幸いです。

11月18日(月)【納税表彰式】

341-1 341-2 341-3

令和6年度納税表彰式が開催されました。

表彰されました皆様には、永年にわたり納税意識の向上と租税知識の普及のため、積極的にその役割を担われ、他の納税者の模範となり、税務行政及び社会の発展に多大なご貢献をいただきました。

この度は誠におめでとうございます。

11月19日(火)【JICAボランティア(青年海外協力隊)市長表敬訪問】

342-1 342-2

今月からブラジルのドウラードス日伯文化体育協会へ海外協力隊として派遣される、小林佑太様にお越しいただきました。

小林様は、現地の子どもたちへの野球指導や、野球離れが進んでいるブラジルの野球活動の再活性化に取り組む予定となっています。。

言語の違い等、困難なことがあると思いますが、これまでの経験を活かして、個性や特色ある指導に取り組まれることを期待しております。

11月19日(火)【甲府市子育て応援優良事業者表彰式】

343-1 343-2

令和6年度甲府市子育て応援優良事業者表彰式を行い、優良事業者として、株式会社フォーチュン様を表彰しました。

本表彰は、「仕事と生活の調和」の実現に向け、子育てしやすい職場づくりに取り組む事業者を表彰し、その取組を広く周知することで、子育てしやすい社会環境の醸成が図られるよう実施しています。

今後も、子育てがしやすく、幸せや生きがいを感じながら仕事が続けられる職場環境づくりが、より多くの事業者に広がるよう取り組んでまいります。

11月19日(火)【日仏自治体交流会議 開会式】

344-1 344-2

静岡市で行われた、第8回日仏自治体交流会議開会式に出席しました。

姉妹都市関係にある日本、フランスの多くの自治体関係者が参加され、意見交換をさせていただくなど、交流を深めてまいりました。

11月20日(水)【甲府市食品リスクコミュニケーター養成講座 修了式】

345-1 345-2 345-3

令和6年度甲府市食品リスクコミュニケーター養成講座修了式を行い、皆様から、これまでの講座を通じて学んだ成果を発表していただきました。

皆様には、本講座で習得した食品安全に関する正しい知識を積極的に情報発信していただき、市民の皆様の健康増進の取組を支援していただくことを期待しております。

11月20日(水)【日仏自治体交流会議 分科会】

346-1 346-2

第8回日仏自治体交流会議 第3分科会「脱炭素社会の実現と魅力ある地域づくり」に参加し、「“グリーンなまち甲府”の実現に向けた取組について」と題して、ゼロカーボンシティの実現に向け、「こうふグリーンラボ」で行っている普及啓発事業や実証研究等を発表しました。

分科会では、他の日本、フランス両国自治体からの発表もありましたので、本会議で得た知見を、今後の施策展開に活かしてまいります。

11月20日(水)【第50回甲府市民文化祭 大学生・社会人の部】

347-1

第50回甲府市民文化祭「大学生・社会人の部」を開催しました。

当日は、「綺羅星たちの音楽会」と題して、市内在住大学生の皆様にダイナミックなダンスや未来への可能性を感じる演奏、甲府にゆかりのある音楽家の皆様に歌唱をご披露いただきました。

ご来場いただいた皆様には、若く弾けるエネルギーや本格的な演奏・歌唱のパフォーマンスをご堪能いただいたことと思います。

11月22日(金)【「相川悠遊館」 愛称看板除幕式】

348-1 348-2 348-3

丸光建設株式会社様とネーミングライツ契約を締結し、「相川悠遊館」の愛称が「丸光建設相川悠遊館」になりました。

この度の愛称看板設置を契機に、「丸光建設相川悠遊館」の愛称で、地域の皆様に、より一層親しみを持ってご利用いただければ幸いです。

11月22日(金)【中学校訪問】

349-1

東中学校を訪問し、生徒が勉学に励む様子を見させていただきました。

今後も、未来を担う子どもたちがたくましく成長できるよう、ICTを活用するなど、教育環境の充実に取り組んでまいります。

11月23日(土)【甲府市社会福祉協議会グラウンドゴルフ大会】

350-1 350-2 350-3

甲府市社会福祉協議会主催のグラウンドゴルフ大会が開催されました。

参加された皆様は、グラウンドゴルフを通じて、健康増進を図り、有意義な一日となったことと思います。

11月23日(土)【甲府えびす講祭り】

351-1 351-2 351-3

第90回甲府えびす講祭りが開催されました。

90回目の節目を迎えた甲府えびす講祭りは、甲府盆地の秋の風物詩として、長きにわたり、市民・県民に親しまれ、中心商店街に賑わいや活力をもたらしています。

今年は、ご当地グルメ屋台村の出店をはじめ、多彩なステージイベントや抽選会などが実施され、来場された皆様は、お祭りを存分に満喫されたことと思います。

11月23日(土)【朝日通り商店街 えびす講祭り】

352-1 352-2

朝日通り商店街連盟主催のえびす講祭りが開催されました。

会場では、恒例となっているフリーマーケットをはじめ、甲府共立病院、山梨病院による健康相談や甲府第一高校、甲府工業高校の生徒による発表など、大変賑わいを見せておりました。

11月24日(日)【チャレンジスポーツin緑が丘】

353-1 353-2

「だれもが たのしめる しゃかいへ」をテーマに、「チャレンジスポーツin緑が丘」を初開催しました。

参加された皆さんは、サッカー、バスケ、陸上教室だけでなく、ブラインドサッカーやボッチャなどのパラスポーツを体験しながら、スポーツの楽しさや喜びを感じていただいたことと思います。

11月24日(日)【相生地区 「朝市」「相生演芸会」】

354-1

相生地区において、朝市・相生演芸会が開催されました。

会場では、新鮮な野菜・果物が販売されたほか、お笑いやカラオケなどの催しも行われ、来場された皆さんは、交流を深められたことと思います。

11月24日(日)【市内各地区 文化祭】

355-1 355-2 355-3 355-4

市内各地区(羽黒、玉諸、石田地区)において、文化祭が開催されました。

会員の皆様による日頃の成果の発表のほか、地域の児童生徒による作品の展示など、地域が一体となり、笑顔あふれる文化祭となったことと思います。

11月24日(日)【消防ポンプ自動車貸与式】

356-1 356-2 356-3

甲府市消防団里垣分団消防ポンプ自動車貸与式を行いました。

今回導入した車両は、車体の軽量化を図りながら、毎分約2,000リットルの放水能力を保持し、夜間活動に有効なLED投光器や林野火災時にホースを背負い搬送する背負い子を装備しているほか、衝突被害軽減ブレーキやオートライト機能など、安全装備機能も充実した車両となっております。

今後も、消防団活動が円滑に行えるよう、資機材の整備や装備の充実に取り組んでまいります。

11月25日(月)【甲府市明るい選挙推進大会】

357-1 357-2 357-3

令和6年度甲府市明るい選挙推進大会が開催されました。

甲府市明るい選挙推進協議会の皆様には、市民の政治意識の高揚や明るい選挙の実現のため、多大なご尽力をいただいております。

今後も、投票率の向上や明るい選挙の実現に向けた啓発活動を、積極的に推進していただけることを期待しております。

明るい選挙啓発ポスター及び啓発書道作品において、表彰を受けられた皆様、誠におめでとうございます。

11月25日(月)【甲府市工業協会設立70周年 甲府市工業まつり記念式典】

358-1 358-2 358-3

甲府市工業協会設立70周年及び第67回甲府市工業まつり記念式典が開催されました。

工業協会の皆様には、企業のトップとして日々の弛まぬ努力により、事業継続や新たな事業展開などにご尽力いただいております。

本市も、地域経済の活性化に向けた各種施策を推進してまいりますので、引き続き、本市工業の発展と地域産業の振興にご支援をいただきますようお願いいたします。

甲府市工業協会設立70周年及び工業関係功労者表彰、優良社員表彰を受賞されました皆様、誠におめでとうございます。

11月26日(火)【「羽黒悠遊館」 愛称看板除幕式】

359-1 359-2 359-3

社会福祉法人聖愛会様とネーミングライツ契約を締結し、「羽黒悠遊館」の愛称が「聖愛なでしこ羽黒悠遊館」になりました。

この度の愛称看板設置を契機に、「聖愛なでしこ羽黒悠遊館」の愛称で、地域の皆様に、より一層親しみを持ってご利用いただければ幸いです。

11月27日(水)【本庁舎総合防火・防災訓練】

360-1 360-2 360-3

甲府市役所本庁舎で総合防火・防災訓練を行いました。

本年は元日の能登半島地震や大雨による洪水など、数多くの自然災害が発生しており、本市も、近い将来発生が懸念されている南海トラフ地震などに備え、対策を進めるとともに、訓練を通じて防災意識を高めていくことが大変重要であります。

こうした訓練を通して、職員一人ひとりが、自衛消防隊の役割を認識するとともに、組織としての防火・防災意識を高め、災害に備えてまいります。

11月27日(水)【災害時等における移動式宿泊施設等の提供に関する協定締結式】

361-1 361-2

株式会社デベロップ様と「災害時等における移動式宿泊施設等の提供に関する協定」を締結しました。

この度の協定によりご支援いただける災害時のコンテナモジュールを用いた移動式宿泊施設の提供については、トイレや洗濯をはじめとする支援に対応する有効なものであります。今後も、官民一体となった防災体制を強化し、更なる連携を図りながら、防災・減災対策の充実を図ってまいります。

11月28日(木)【日本保育協会関東地区保育者・女性部合同研修会 山梨大会】

362-1 362-2

甲府記念日ホテルにて、第46回日本保育協会関東地区保育者・女性部合同研修会山梨大会が開催されました。

日本保育協会の皆様には、保育士等の専門的知識・技能等の更なる向上を目指す研修や、講習会の実施など、特色ある保育・教育を推進されております。

本大会が、参加者の皆様にとって、有意義で実り多きものとなり、それぞれの保育・教育現場において、この研修会で得たことを生かし、一層ご活躍されることを期待しております。

11月28日(木)【金魚柄甲州印伝デザインコンテスト最優秀作品 観覧】

363-1 363-2

大和郡山市との姉妹都市交流事業として行われた「金魚柄甲州印伝デザインコンテスト」にて受賞された、関西文化芸術高等学校デザイン専攻3年の柳澤明紀さんのイラストが、印傳屋上原勇一様のご協力のもと、作品となりました。

市役所本庁舎1階展示スペースにおいて、令和7年3月31日まで展示しておりますので、ぜひご覧ください。

11月28日(木)【第50回甲府市民文化祭 表彰式】

364-1 364-2 364-3 364-4 364-5 364-6

第50回甲府市民文化祭表彰式を行いました。

今回の市民文化祭は、「築いた歴史 輝く成果 更に未来に」をテーマに開催し、展示部門には、747点にも及ぶ多くの作品を出展していただき、どの作品も豊かな感性と卓越した技術力が際立って表現されていました。

受賞されました皆様には、今後も、本市の芸術・文化の創造と発展に、なお一層ご貢献いただけますことを期待しています。

この度は、誠におめでとうございます。

11月30日(土)【甲府市福祉施設水道点検サービス 出発式】

365-1 365-2 365-3

甲府市福祉施設水道点検サービスの出発式に出席しました。

「甲府市福祉施設水道点検サービス」は、甲府市管工事協同組合様が地域貢献活動の一環として、平成14年から毎年継続いただいている事業であり、今年で23回目となりました。

今年は、保育所や福祉センターなど、計15施設の漏水の有無や給水栓、水洗トイレのチェックなどを行っていただきました。

甲府市管工事組合の皆様、誠にありがとうございました。

11月30日(土)【小中学校緑化ポスターコンクール表彰式】

366-1 366-2

第33回小中学校緑化ポスターコンクールの表彰式を行いました。

この緑化ポスターコンクールは、児童・生徒の皆さんに森林や緑の大切さを知っていただくとともに、皆さんの作品を広く市民の方々に紹介し、緑の大切さに気付いてもらったり、庭で緑を育ててもらうことで、緑があふれるまちになることを願い、開催しております。

皆さんの作品は、それぞれが違った視点で緑の大切さと向き合い、豊かな想像力と表現力により描かれ、緑を大切に思う気持ちが伝わってくるものばかりでした。

受賞されました皆さん、誠におめでとうございます。

11月30日(土)【平和朗読会】

367-1 367-2

甲府市平和推進連絡協議会主催の第14回平和朗読会が開催されました。

貴協議会の皆様には、会報「草の根」の発刊をはじめ、千羽鶴の作成や写真パネル展の開催など、平和の尊さを訴える活動を継続的に取り組んでいただいております。

皆様が普段から取り組まれている長年の活動が、私たち一人ひとりの心に深く刻まれ、やがて大きな広がりを見せ、戦争のない恒久的な世界平和が実現することを願っております。

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

市長室秘書課秘書係

〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎5階)

電話番号:055-237-5029

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る