更新日:2025年4月23日
ここから本文です。
株式会社樋口様、並びに、日本たばこ産業株式会社山梨支社様より、パーテーション、並びに、スタンド型灰皿のご寄附をいただきました。
この度のご寄附により、たばこを吸う方と吸わない方どちらにも配慮した喫煙場所が整備されたことで、分煙対策や喫煙者のマナー向上につながり、「こうふ亀屋座」や「小江戸甲府花小路」など甲府城南側エリア周辺を多くの方に気持ちよく楽しんでいただけるものと考えております。
この度は誠にありがとうございました。
山梨ダイハツ販売株式会社様より、次世代型電動車椅子「WILL Model F」のご寄附をいただきました。
この度、ご寄附いただきました次世代型電動車椅子は、「こうふ亀屋座」と「甲府市観光案内所」で活用させていただき、足が不自由な方に、より快適に本市の観光を楽しんでいただきたいと考えております。
この度は誠にありがとうございました。
令和7年「春の全国交通安全運動」出発式に参加しました。
メインスローガンに「守るのは マナーと家族と 君の明日」を掲げ、「こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と横断方法の実践」や「飲酒運転の根絶」などを重点項目とし、今月15日まで全国一斉に実施されます。
今回の交通安全運動がこれまでにも増して活発なものとなり、子どもたちをはじめとする皆様の交通安全意識がより一層醸成されることと思います。
YCC県民文化ホールにて開催された山梨県民踊舞踊連盟による記念式典に出席しました。
民踊・舞踊は長い歴史と風土によって育まれた心を、美しい動きで表現する芸術として、人々の心に感動と喜び、楽しさを与えてくれるものであります。
この五十周年を契機に伝統ある民踊・舞踊の魅力がより多くの方々へ受け継がれることを期待します。
6年ぶりの春開催となります第51回信玄公祭り甲府市参加団体合同出陣式及び甲州軍団出陣式が行われました。
今年は、信玄公役に元宝塚歌劇団月組のトップスターであり、俳優の紫吹淳さんを、勘助役には山梨県ご出身で同じく元宝塚歌劇団の優ひかるさんをお迎えし、華やかな出陣を飾りました。
甲府市の代表し、戦国最強と名高い甲州軍団の一員として参加された団体の皆様による、勇ましい一大戦国絵巻が繰り広げられ、大いに盛り上がりを見せていました。
NPO法人甲府駅北口まちづくり委員会主催の第15回太白桜祭りが開催されました。
当日は、多彩で充実したプログラムなパフォーマンスが繰り広げられるとともに、飲食ブースも多数出店されました。
今年は信玄公祭りと同時開催となり、ご来場いただいた方々は、楽しい春のひと時をお過ごしいただいたことと思います。
第27回池田地区ふれあい祭りが開催されました。
参加された地域の皆様は、お祭りを楽しみ、地域の方たちの交流を図りながら、楽しい一日をお過ごしいただいたことと思います。
第51回信玄公祭り 子ども武者行列の出発式を実施しました。
可愛くも勇ましい子ども達の武者行列が元気良く出陣し、5日の甲州軍団の熱気に負けない堂々としたパレードを披露していただきました。
次世代甲府大使であります「駿台甲府高等学校ハンドボール部」の第48回全国高等学校ハンドボール選抜大会優勝に伴う学校優勝報告会に出席しました。
見事、大会2連覇を成し遂げられましたことは、本市にとりましても、大変誇らしく、大きな喜びであります。
今後も、チーム内で切磋琢磨しながら、更なるご活躍を期待するとともに、次世代甲府大使として「甲府」の名を全国に轟かせてください。
株式会社クリーニングすわん様とネーミングライツ契約を締結し、「住吉悠遊館」の愛称が「クリーニングすわん住吉悠遊館」になりました。
今後、「クリーニングすわん住吉悠遊館」の愛称で、親しみのある地域コミュニティの拠点施設として、ご利用いただければ幸いです。
山梨ジュエリーフェア2025のオープニングセレモニーに出席し、会場を視察させていただきました。
会場では、宝飾事業者が多数出展され、多くの来場者で賑わいを見せていました。
今後、市も「100年先も宝飾の集積産地であり続けること」を目指し、甲府ジュエリーのブランディングや販路開拓に向けた様々な事業に取り組んでまいります。
現在リニューアル整備を進めている遊亀公園附属動物園の一部の施設が完成しました。
今回完成した施設は、ライオンとマレーグマが生活する「猛獣舎」、ビーバーが生活する「ビーバー舎」になります。
引き続き、リニューアルオープンに向けて、着実に整備を進めてまいります。
第32回山梨県華道協会展開幕式に出席しました。
四季折々の草花を生ける華道は、その美しさやいのちの尊さを表現する伝統的な芸術であります。
本展の開催により、脈々と受け継がれてきた伝統ある華道の更なる発展・継承されていくこととを期待します。
行政相談委員へ就任いただいた5名に委嘱状を交付いたしました。
委員の皆様には、これまで培われてきたご経験とご見識をもとに、市民の皆様に寄り添いながら、複雑かつ多岐にわたる不安や疑問等の解消にご尽力いただきたいと思います。
退任校長感謝状贈呈式が開催されました。
ご勇退された12名の校長先生方には、子どもたちを取り巻く環境が複雑化・多様化している中、長年にわたり学校教育にご精励され、子どもたちの健やかな成長のため、大変ご尽力いただきました。
今後も先生方には、豊富な知識や経験を活かし、それぞれのお立場から本市の教育行政にお力添えをお願い申し上げます。
長い間、ありがとうございました。
昨年度末を持ちましてご退職された先生方の「感謝激励の集い」に出席しました。
先生方には、甲府の子どもたちの確かな学力の向上にご尽力をいただき、それぞれの職責で、様々な課題に真剣に取り組んでいただきました。
今後も、未来を担う子どもたちのために、変わらぬお力添えをお願い申し上げます。
長い間、ありがとうございました。
貢川地区スポーツ協会の令和7年度定期総会が開催されました。
貢川地区スポーツ協会の皆様には、運動会をはじめ自治会対抗球技大会や親子スケート教室の開催など、スポーツを通して地域の皆様の健康増進にご尽力いただいております。
これからの、皆様方との連携をより一層深めながら、スポーツ振興に取り組んでまいります。
第13回甲府ジェムマーケットが盛大に開催されました。
当日は、100を超える宝飾事業者が3会場に分かれて出展する中、来場者の皆様は宝石の展示販売をはじめ、ジュエリー制作の実演やワークショップなど、宝石の祭典をお楽しみいただいたことと思います。
こうふ亀屋座・交流広場にて執り行われた、武田神社例大祭式典に出席しました。
例大祭と併せて、武田二十四将騎馬行列も実施され、信玄公役に甲府大使の江原騎士さんをお迎えし、勇壮に騎馬行列を率いていただきました。
当日は晴天にも恵まれ、参加された方々は、沿道からの熱い声援に応えながら、楽しいひとときをお過ごしいただいたことと思います。
新紺屋地区スポーツ協会の令和7年度定期総会が開催されました。
新紺屋地区スポーツ協会の皆様には、自治会対抗球技大会や地区歩け大会など、スポーツを通して地域の健康づくりにご尽力いただいております。
これからも、皆様方との連携をより一層深めながら、スポーツ振興に取り組んでまいります。
甲府中央ライオンズクラブが結成60周年を迎えられました。
貴クラブの皆様には、「奉仕の理念」のもと、清掃活動や献血活動など、様々な分野での地域に根差した献身的な社会奉仕活動により、地域社会に繋がりと活力をもたらしていただいております。
また、この度、記念事業として、市立甲府病院へロビーチェアのご寄附をいただき、誠にありがとうございました。
今後も、これまで積み重ねてきた活動の歴史とその精神が、引き継がれ、奉仕活動の輪が益々広がっていくことを期待しております。
結成60周年、誠におめでとうございます。
第70回甲府市視覚障がい者協会の定期総会が開催されました。
本市では、協会員の皆様のご意見などを踏まえ、視覚に障がいのある方々のさらなる社会参加の促進と生活圏の拡大を図るため、「タクシー利用料金助成事業」を拡張し、今年度より3級~6級の方を新たに対象としたところであります。
今後も、障がいの有無に関わらず、安心して暮らすことができるまちづくりに取り組んでまいります。
第52回全日本断酒連盟 中部ブロック 山梨大会が開催されました。
お酒は、その伝統と文化が生活に深く浸透している一方、過度な飲酒による健康問題やこころの問題などを引き起こす恐れがあります。
本市でも、アルコールに課題を抱える方への相談支援や適正飲酒の啓発など、健康で笑顔の絶えない「元気Cityこうふ」を目指して、市民の皆様の健康づくりに鋭意取り組んでまいります。
甲府鍼灸マッサージ師会の第123回定期総会が開催されました。
貴会の皆様には、市民の皆様の健康維持・増進のため、慰問治療や体験マッサージコーナーを実施していただいております。
今後も、共に支え合い、だれもが、住み慣れた地域で、健やかにいきいきと暮らせるまちづくりの実現を推進してまいりますので、ご協力をお願いいたします。
甲府市ソフトテニス協会の令和7年度総会が開催されました。
協会長表彰を受賞されました原様、誠におめでとうございます。
今後も豊富なご経験と持ち味を活かされ、更なるご活躍を期待しております。
本市といたしましても誰もがスポーツに親しみ健康で明るい毎日を送ることができるよう、生活の中に定着した生涯スポーツの振興に取り組んでまいります。
東日本電信電話株式会社山梨支店様から横小路様、日本情報通信株式会社様から浜谷様を、本市のDX推進官として委嘱せていただきました。
より効果的なDX推進のためには、専門的な知見を持つ人材の確保が不可欠であると考えております。
豊富な実績と専門知識をお持ちのお二方のご協力をいただき、本市のDX推進を更に加速してまいりたいと思います。
令和7年度山城地区文化協会定期総会が開催されました。
昨年の山城地区文化祭は、衆議院選挙の投票日と重なり、当初予定していた会場の変更を余儀なくされましたが、そのような中でも、白熱した演目が繰り広げられ、大変充実した感動的な文化祭となりましたことは、「山城地区文化協会の底力」があってこそだと思います。
これからも、心の豊かさや人間性を育みながら、活発な文化活動に邁進していただけますことを期待しています。
アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場にて、三社みゆき祭「水防祈願式」が執り行われました。
甲府市内を流れる荒川や濁川等の河川氾濫による水害から地域住民が守られるよう、祈願いたしました。
よくある質問
お問い合わせ
市長室秘書課秘書係
〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎5階)
電話番号:055-237-5029
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください