更新日:2025年10月24日

  • 庁舎案内
  • よっちゃばれ!甲府の魅力、大集合!大好き!こうふ市

マイメニュー

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

ここから本文です。

令和7年10月

10月1日(水曜日)【赤い羽根共同募金運動開始セレモニー】

第79回赤い羽根共同募金運動開始セレモニーに出席しました。

この運動は、多くの皆様の善意と助け合いの精神に支えられた、意義ある運動であります。

今後も、赤い羽根共同募金運動が、より一層地域に広がり、一人ひとりの心に助け合いの精神を根付かせ、あらゆる場面で、想いやりのある行動に繋がっていくことを願っております。

r7-244-1

10月1日(水曜日)【甲府市民グラウンド・ゴルフ大会】

第17回に甲府市民グラウンド・ゴルフ大会開会式に出席しました。

当日は、あいにくの天気でありましたが、参加者の皆様は、グランドゴルフを通じて、健康増進を図られ、他地区の皆様との交流を深まれば幸いに存じます。

r7-245-1

10月1日(水曜日)【建設技術講習会】

全日本建設技術協会の第715回建設技術講習会が、本市のYCC県民文化ホールで開催されました。

今回の講習会は「公共工事の品質確保と入札契約の適正化」をテーマに開催され、参加者の皆様にとって、多くの成果が得られる有意義な講習会となったことと思います。

r7-246-1 r7-246-2

10月1日(水曜日)【桜井実氏 水彩画展】

藤村記念館で開催されている桜井実さんの「カレンダー10号記念~歴の四季~」を観覧してきました。どの作品も、瞬時に郷土の情景を思い起こさせ、その空気感も伝わってくるものばかりであります。

10月5日(日曜日)の16時30分まで開催していますので、是非、お立ち寄りください。

r7-247-1 r7-247-2

r7-247-3

10月3日(金曜日)【甲府まちなか社会実験2025視察】

甲府まちなかエリアプラットフォームで実施している、社会実験を視察してきました。

舞鶴城公園南広場では「居心地の良い居場所づくり」、オリオン通りでは情報掲示板の設置や小規模出店、中央公園でダンス・スケボーゾーンとして、アイテムの貸し出し・教室などの取組を、11月30日(日曜日)まで実施してまいります。

今後も、公民連携により、歩いて楽しめる“まちなか”をを目指し、取り組んでまいります。

r7-248-1 r7-248-2

r7-248-3

10月3日(金曜日)【関弁連定期弁護士大会2025】

関弁連定期弁護士大会2025の懇親会に出席しました。

本市では、各種市民相談窓口を開設しており、とりわけ、山梨県弁護士会様のご協力を得て 実施している「くらしの法律相談」は好評で、多くの方にご利用いただいております。

今後も、市民の権利を守る中で、一層の福祉の向上に取り組んでまいります。

r7-249-1 r7-249-2

10月3日(金曜日)【山梨の日本酒で乾杯!】

10月1日の「日本酒の日」に合わせ、県内8つの蔵元様の日本酒と本格中華料理とのペアリングを堪能する「山梨の日本酒で乾杯!」の式典に出席しました。

山梨の日本酒は、豊かで清らかな名水と、その名水に育まれたお米、そしてなにより、蔵元の皆様の卓越した技術により生み出される山梨が誇る名産品です。

今後も、山梨の日本酒が、これまで以上に多くの方に親しまれ、愛されるお酒になることを期待しています。

r7-250-1 r7-250-2

r7-250-3 r7-250-4

10月4日(土曜日)【甲府市市長旗争奪グラウンド・ゴルフ大会】

緑が丘スポーツ公園のふじでんスタジアムにおいて開催された、「第38回甲府市市長旗争奪グラウンド・ゴルフ大会」の開会式に出席しました。

参加者の皆様は、チームの仲間や対戦相手との親睦を深めながら、ベストスコアを目指しプレーし、有意義な大会になったことと思います。

r7-251-1 r7-251-2

r7-251-3

10月4日(土曜日)【甲府地域クラウド交流会】

山梨県立図書館で開催された「第3回甲府地域クラウド交流会」にお招きいただきました。

この交流会は、「交流会型クラウドファンディング」という手法により、参加者の皆様が主体的に地域の起業家を応援できる場であります。

参加者の皆様、また、これから起業を目指す皆様には、本市地域経済発展の担い手として、引き続き、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

r7-252-1 r7-252-2

10月4日(土曜日)【第44回里垣ふるさと祭り開会式】

里垣地区21世紀まちづくり協議会主催の「第44回里垣ふるさと祭り」の開会式に出席しました。

10月5日から11月17日にかけて、シニアグラウンド・ゴルフ大会や文化祭、里垣大運動会など、様々な催しを開催されるとのことで、地域の皆様のふれあいの輪がより一層広がることを願っています。

r7-253-1

10月5日(日曜日)【甲府市総合防災訓練 主会場訓練】

山城地区において、第62回甲府市総合防災訓練の主会場訓練を実施しました。

シェイクアウト訓練をはじめ、要配慮者の搬送訓練や自治会ごとの避難訓練のほか、山城地区の自主防災組織と甲府市消防団が連携した救出救護訓練など、大変有意義な訓練を実施することができました。

参加者の皆様、ご協力いただいた関係機関の皆様、ありがとうございました。

本市といたしましても、今後、防災資機材などの整備をはじめ、各地区の研修会を積極的に開催するなど、防災対策に万全を期してまいります。

r7-254-1 r7-254-2

r7-254-3

10月5日(日曜日)【防災リーダーフォローアップ研修会】

総合防災訓練の主会場訓練と併せ、防災リーダーフォローアップ研修会を開催しました。

行政と市民、そして地域が一体となり、「自助・共助・公助」が連携する強固な防災体制を築いていくことが、災害に強いまちづくりの実現につながります。

防災リーダーの皆様には、引き続き、地域防災の要としてご活躍いただきたいと思います。

r7-255-1 r7-255-2

10月5日(日曜日)【市内各地区(琢美・石田・大国・宮本地区)運動会】

市内各地区で運動会が開催されました。

どの地区も、多くの方々が参加され、競技を楽しみながら、楽しい時間を過ごされたことと思います。

r7-256-1 r7-256-2

r7-256-3 r7-256-4

r7-256-5

10月5日(日曜日)【第33回市長旗争奪女子サッカー大会 閉会式】

第33回市長旗争奪女子サッカー大会の表彰式に出席させていただきました。

優勝された「大国LFC」の皆様、誠におめでとうございます。

r7-257-1 r7-257-2

r7-257-3

10月5日(日曜日)【第29回北新地区文化祭】

北新小学校体育館にて、第29回北新地区文化祭が開催されました。

落語や篠笛の発表や小学校児童や会員の皆様の作品展示など、様々な交流が行われ、笑顔あふれる文化祭となったことと思います。

r7-258-1 r7-258-2

r7-258-3

10月6日(月曜日)【山梨県畳同業組合連合会からの寄附受納式】

山梨県畳同業組合連合会から、本市の災害対応に役立ててほしいとの温かいお心遣いから、畳100枚をご寄附賜りました。

ご寄附いただいた畳につきましては、避難所で活用させていただき、避難生活の質の向上につなげてまいりたいと存じます。

この度は、誠にありがとうございました。

r7-259-1 r7-259-2

r7-259-3

10月6日(月曜日)【明治安田生命保険相互会社との包括連携協定に基づく活動報告会及び寄附受納式】

明治安田生命保険相互会社様には、包括連携協定における、子育て支援・子育ち応援をはじめ、多岐にわたる分野の取組に多大なるご尽力を頂いております。

今回、本市の健康づくり施策の充実に対し、貴重なご寄附を賜り、受動喫煙対策事業で必要となる「粉じん計」や、健康教室や健康相談会で活用させていただく「プロジェクター」などの購入に活用させていただき、市民の更なる健康増進に繋げてまいります。

この度は、ありがとうございました。

r7-260-1 r7-260-2

r7-260-3

10月7日(火曜日)【防災リーダー指導育成研修会(A講習)】

防災リーダー指導育成研修会を開催しました。

本市では、平常時の地域防災活動や災害時の避難所運営などに必要な知識と技能を、研修を通じて身につけていただき、地域を支える人材育成に取り組んでおります。

参加された皆様には、「共助」の中心的な存在として、地域の防災活動を力強く進めていただけることを期待しております。

r7-261-1

10月8日(水曜日)【原爆と人間展】

市役所1階の市民活動室に展示されている、甲府市平和推進連絡協議会の「原爆と人間展」を観覧してきました。

原爆が投下された広島、長崎の惨状を伝えるパネル約60点が展示されています。10月10日(金曜日)の午後4時までの展示となりますので、多くの方にご覧いただき、原爆の悲惨さを再認識する機会にしていただきたいと思います。

r7-262-1 r7-262-2

r7-262-3

10月8日(水曜日)【シノン電気産業株式会社様からの寄附受納式】

シノン電気産業株式会社様より、企業版のふるさと納税として、水道水以外の水から安全な飲料水を確保できる浄水器「SESERA(セセラ)」のご寄附を賜りました。

今後、避難所を開設した際など、災害時に有効活用させていただき、市民の皆様の安全・安心の確保に繋げてまいります。

この度は、誠にありがとうございました。

r7-263-1 r7-263-2

r7-263-3

10月10日(金曜日)【第51回甲府市民文化祭実行委員会総会】

第51回甲府市民文化祭 実行委員会総会を開催しました。

今年も、幅広い年代の皆様に文化祭を盛り上げていただき、多くの市民の皆様が文化・芸術に触れる機会を創出してまいります。

r7-264-1 r7-264-2

10月10日(金曜日)【牧之原市被害認定調査業務に対する派遣職員活動報告会】

牧之原市で罹災証明にかかる住家の被害認定調査業務にあたった派遣職員から、現地での状況や調査の様子を詳しく報告しいただきました。

今回の経験や知見を共有・蓄積し、今後、本市が被災した際には、的確かつ迅速な対応が行えるよう、防災・減災対策の一層の推進と、組織体制のさらなる強化につなげてまいります。

r7-265-1 r7-265-2

r7-265-3

10月10日(金曜日)【甲府商工会議所創立146周年記念表彰式典】

甲府商工会議所創立146周年記念表彰式典が行われ、優良社員表彰の市長賞を授与させていただきました。

受章者の皆様には、これからも職務に精励され、各事業所の発展はもとより、地域経済の活性化にお力添えを賜りますようお願い申し上げます。

この度は、誠におめでとうございます。

r7-266-1 r7-266-2

r7-266-3

10月11日(土曜日)【金櫻神社休憩所新築竣工奉告祭】

金櫻神社の休憩所新築竣工奉告祭にお招きいただきました。

竣工された趣のある休憩所が、来訪される方々にとって、秋空の下でホッと一息をついていただける場所となることを願っております。

r7-267-1 r7-267-2

10月11日(土曜日)【水道水源地クリーン作戦】

市民の皆様とともに、令和7年度の水道水源地クリーン作戦を実施しました。

これらかも、先人から受け継いできた、この緑豊かな自然環境を守り、「安全でおいしい水道」を子や孫の世代に引き継いでいけるよう、市民の皆様のご協力も賜りながら、クリーン作戦を実施してまいります。

参加いただいた皆様、ありがとうございました。

r7-268-1 r7-268-2

r7-268-3 r7-268-4

10月11日(土曜日)【羽黒地区水害避難の地区研修会】

羽黒地区の水害避難の地区研修会を実施しました。

近年、全国各地で毎年のように、自然災害が発生しております。

市民の皆様に、お住いの地域の災害リスクを知っていただき、日頃からの備えや、発災時に取るべき行動などを学んでいただくことは、大変重要なことだと考えております。

参加された皆様には、ご家庭や地域での防災対策に役立てていただければ幸いです。

r7-269-1 r7-269-2

10月11日(土曜日)【千塚地区文化祭】

千塚地区文化祭が開催されました。

会員の皆様による合唱や舞踏などの発表、写真や書道といった数々の作品展示を拝見させていただき、多彩な芸術に魅了されました。

r7-270-1 r7-270-2

10月11日(土曜日)【国母ふるさと祭り】

第38回国母ふるさとまつりが開催されました。

第1部のに参加させていただき、模擬店や子ども神輿など、地域の皆様同士が懇親を深められたことと思います。

r7-271-1 r7-271-2

10月12日(日曜日)【市内各地区(穴切・朝日・富士川・玉諸・大里・伊勢地区)運動会】

市内各地区で運動会が開催されました。

どの地区も、参加者の皆様が、すがすがしい汗を流しながら親睦を深め、楽しい時間を過ごされたことと思います。

r7-272-1 r7-272-2

r7-272-3 r7-272-4

r7-272-5 r7-272-6

10月12日(日曜日)【東地区文化祭】

東地区の文化祭が開催されました。

会員の皆様による大正琴や詩吟などの発表、書道・華道・絵画といった数々の作品が展示され、多くの皆様に多彩な芸術をご堪能いただけたことと思います。

r7-273-1

10月12日(日曜日)【北新地区福祉と健康まつり】

第27回北新地区福祉と健康まつりが開催されました。

参加された皆様にとって、ご自身の健康を振り返る良い機会となり、これからも元気にご活躍されることを期待しています。

r7-274-1

10月12日(日曜日)【住吉地区ふれあい祭り】

第19回住吉地区ふれあい祭りが開催されました。

小さいお子さんからお年寄りまで幅広い皆様が参加され、ふれあい、交流と絆を深められたことと思います。

r7-275-1 r7-275-2

10月13日(月曜日)【旭日双光章受章祝賀会】

河口喜久雄様の旭日双光章受章祝賀会にお招きいただきました。

河口様は、甲府市グラウンド・ゴルフ協会の会長を務められ、長年にわたり、グラウンド・ゴルフの普及・発展に大きくご貢献されております。

また、玉諸地区スポーツ協会の相談役や甲府市スポーツ協会の副会長としてもご活躍され、本市のスポーツ振興に多大なるご尽力をいただいております。

今後も、健康に十分ご留意され、尚一層ご活躍いただきたいと存じます。

改めまして、「旭日双光章」のご受章、誠におめでとうございます。

r7-276-1 r7-276-2

10月14日(火曜日)【甲府市内保育所訪問】

和成こども園、慈光保育園の2施設を訪問し、保育の様子を拝見させていただきました。

今後も、子どもたちが健やかな成長のため、子育て・子育ち施策の一層の充実に努めてまいりますので、引き続き、お力添えをお願いします。

r7-277-1 r7-277-2

r7-277-3 r7-277-4

10月14日(火曜日)【山伸マテリアル(株)からの寄附受納式】

山伸マテリアル株式会社様から、温かいご寄附を賜りました。

今回のご寄附は、本市のブランディングやプロモーション戦略を強化し、観光振興や市の魅力を向上させるための事業に活用してまいります。

この度は、誠にありがとうございます。

r7-278-1 r7-278-2

10月16日(木曜日)【甲府市若竹ねぎらい事業】

若竹ねぎらい事業「ひとり暮らし高齢者を励ます会」、「敬老会マジックショー」を開催しました。

若竹ねぎらい事業は、故 若宮きよの様の、ひとり暮らしの高齢者の方、介護をされている方のために、役に立ててもらいたいという温かいご寄付をもとに開催しており、今年で37回目を迎えました。

参加されました皆様は、楽しく有意義な一日をお過ごしいただいたことと思います。

r7-279-1 r7-279-2

r7-279-3

10月16日(木曜日)【常磐精工株式会社からの寄附受納式】

常磐精工株式会社様より、普段はイベントなどを周知するための看板に、緊急時には救護用のストレッチャーとして使用することができる「SUPPORT SIGN(サポートサイン)」のご寄附を賜りました。

市内には、市民が利用する施設が数多くあり、こうした施設に常備してまいりたいと考えております。

この度は、誠にありがとうございました。

r7-280-1 r7-280-2

r7-280-3 r7-280-4

10月17日(金曜日)【市制施行136周年記念式典】

リッチダイヤモンド総合市民会館芸術ホールにて、市制施行136周年記念式典を開催しました。

多くの市民やご来賓をお迎えする中、2名の市政功労章受章者と262の個人・団体に有功・優遇・善行の各章を表彰し、盛大にお祝いしました。

受章されました皆様、誠におめでとうございます。

r7-282-1 r7-282-2

r7-282-3 r7-282-4

10月17日(金曜日)【市政功労章受章祝賀会】

市政功労章受章祝賀会を行いました。

市政功労章は、本市の自治振興と公共の福祉の増進のために、多大なご功績をいただいた方の中から、議会の議決を経て授与する本市最高位の章であります。

本年は、市議会議員や県議会議員として地方自治の発展にご貢献された皆川巖様、甲府市歯科医師会の会長などの要職を歴任され、保健衛生の向上にご貢献された三木正夫様が受章されました。

皆川様、三木様、誠におめでとうございます。

r7-283-1 r7-283-2

r7-283-3

10月18日(土曜日)【第20回関東小学生バドミントン選手権大会兼第34回全国小学生バドミントン選手権大会関東地区予選会開会式】

 

第20回関東小学生バドミントン選手権大会兼第34回全国小学生バドミントン選手権大会関東地区予選会の開会式に出席しました。

参加者の皆様による、白熱した試合を繰り広げられたことと思います。

r7-284-1 r7-284-2

10月18日(土曜日)【国母地区文化祭】

 

第40回国母地区文化祭が開催されました。

会員の皆様による多くの作品展示や発表が行われ、来場者の皆様に文化・芸術の素晴らしさをご堪能いただけたことと思います。

r7-285-1 r7-285-2

r7-285-3 r7-285-4

10月18日(土曜日)【いきいきシニアまつり】

 

山梨県老人クラブ連合会による「第1回いきいきシニアまつり」が開催されました。

参加者の皆様が、多彩なブースで交流を深めながら、健康づくりに取り組まれていました。

本市といたしましても、高齢者の皆様が、いきいきと明るく元気に暮らしていけるよう取り組んでまいります。

r7-286-1 r7-286-2

r7-286-3 r7-286-4

10月18日(土曜日)【大国フェスタ】

大国小学校にて、大国フェスタ「大国ふれあいランドと大国三世代ふれあいと健康の集い」が開催されました。

参加者の皆様は、屋台や盆踊りなどを楽しみながら、交流を深められたことと思います。

r7-287-1 r7-287-2

r7-287-3 r7-287-4

10月12日(日曜日)【市内各地区(伊勢・住吉、湯田、琢美、里垣、相川、池田、貢川地区)文化祭】

市内各地区で文化祭が開催されました。

どの地区も、会員の皆様による数々の作品展示や素晴らしい発表などを通して、多くの皆様に多彩な芸術をご堪能いただけたことと思います。

r7-288-1 r7-288-2

r7-288-3 r7-288-4

r7-288-5 r7-288-6

r7-288-7

10月19日(日曜日)【市内各地区(北新、甲運、里垣地区)運動会】

市内各地区で運動会が開催されました。

どの地区も、多くの方々が参加され、競技を楽しみながら、楽しい時間を過ごされたことと思います。

r7-289-1 r7-289-2

r7-289-3

10月19日(日曜日)【上九ふれあい感謝祭】

上九ふれあい感謝祭が開催されました。

会場では、旬の食材の提供や新鮮な農産物の販売等が行われ、来場された皆様は、秋の味覚を存分に堪能されたことと思います。

r7-290-1 r7-290-2

r7-290-3

10月19日(日曜日)【山梨県書道会教育書道展授賞式】

第56回山梨県書道会教育書道展の授賞式に出席しました。

今年の書道展のテーマは「祭り」であり、「祭り」の風情を和紙の上に見事に表現され、高い芸術性と情感あふれる作品となっており、深く感銘を受けました。

受賞された皆様、この度は、誠におめでとうございました。

r7-291-1 r7-291-2

r7-291-3 r-291-4

10月21日(火曜日)【甲府市高齢者スポーツ大会】

緑ヶ丘スポーツ公園で、第48回甲府市高齢者スポーツ大会を開催しました。

参加者の皆様には、スポーツを通じて汗を流し、地域の皆様との交流を図るなど、有意義なひと時をお過ごしいただけこと存じます。

r7-292-1 r7-292-2

10月22日(水曜日)【甲府市社会福祉大会】

リッチダイヤモンド総合市民会館において、第48回甲府市社会福祉大会を開催しました。

本大会は、地域福祉の発展に長年ご尽力いただいた方々を顕彰し、その功績に敬意と感謝の意を表するとともに、地域福祉への理解と意識の醸成を図り、誰もが安心して暮らし続けられる地域づくりを目指すことを目的に開催しております。

今後も、関係者の皆様方と、より一層の連携を深め、誰もがいきいきと活躍し、生涯を通じて安心を実感して、心身ともに健やかに暮らしていただけますよう、各般にわたる取組を推進してまいります。

受賞された皆様、誠におめでとうございます。

r7-293-1 r7-293-2

10月22日(水曜日)【ネーミングライツ施設の愛称看板の除幕式】

株式会社甲斐延様とネーミングライツ契約を締結し、「貢川悠遊館」の愛称が「かいえん貢川悠遊館」になりました。

今後、子ども達をはじめ、多くの皆様に、より一層親しみをもって、ご利用いただければ幸いです。

r7-294-1 r7-294-2

10月23日(木曜日)【20歳未満飲酒防止キャンペーン】

甲府駅の南口及び北口で実施された「第17回20歳未満飲酒防止キャンペーン」の啓発活動に参加しました。

本市も、関係機関の皆様と、より一層連携・協働する中で、20歳未満飲酒防止運動の輪を広げ、より良い社会環境づくりや健全育成に努めてまいります。

r7-295-1 r7-295-2

r7-295-3

10月23日(木曜日)【甲府市高齢者学級協議会・甲府市女性学級連絡協議会 合同研修会・合同学習会】

甲府市高齢者学級協議会及び甲府市女性学級連絡協議会の合同研修会・合同学習会が開催され、本市歴史文化財課職員が「甲府歴史講座~甲府城下の今昔~」と題して、講演をさせていただきました。

参加された皆様には、地域の皆様に本市の歴史を語り継いでいただければ幸いです。

r7-296-1 r7-296-2

10月23日(木曜日)【株式会社エー・エム・アイからの寄附受納式】

株式会社エー・エム・アイ様より、企業版ふるさと納税として、子ども未来応援施策の推進に係る事業に対しご寄附を賜りました。

今回のご寄附につきましては、市内に6か所ある児童館や児童センターの運営事業に係る費用に活用させていただき、子育てを支える環境づくりの充実を図ってまいります。

この度は、誠にありがとうございました。

r7-297-1 r7-297-2

10月23日(木曜日)【甲府市総合計画審議会からの答申書の受領】

第七次甲府市総合計画の策定に関わる諮問への答申を賜りました。

甲府市総合計画審議会には、本年5月の諮問以来、5回にわたる審議会において、調査・審議に多大なご尽力を賜りました。

本日の答申を真摯に受け止めさせていただき、都市像の「幸せ実感 希望ある未来を創り続けるまち 甲府」の実現に向けて邁進してまいります。

r7-298-1 r7-298-2

r7-298-3

よくある質問

「特によくある質問」にお探しの情報はございましたか?
上記以外のよくある質問が掲載されている「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
ご不明な点は、よくある質問内のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

市長室秘書課秘書係

〒400-8585 甲府市丸の内一丁目18番1号(本庁舎5階)

電話番号:055-237-5029

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページの情報はわかりやすかったですか?

ページの先頭へ戻る